検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄戦と教科書 母と子でみる A9

著者名 安仁屋 政昭/[著]
著者名ヨミ アニヤ マサアキ
出版者 草の根出版会
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711331983一般図書219//開架通常貸出在庫 
2 中央1221249350児童図書210/ア/開架-児童通常貸出在庫 
3 新田1610476069一般図書209//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
813.5 813.5
戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010066071
書誌種別 図書(和書)
著者名 安仁屋 政昭/[著]   徳武 敏夫/[著]
著者名ヨミ アニヤ マサアキ トクタケ トシオ
出版者 草の根出版会
出版年月 2000.8
ページ数 127p
大きさ 23cm
ISBN 4-87648-153-9
分類記号 219.906
タイトル 沖縄戦と教科書 母と子でみる A9
書名ヨミ オキナワセン ト キョウカショ
内容紹介 日本の教科書は、文部大臣による検定や学習指導要領などの制約があり、戦争の実相が著者の意図通りに教科書に記述されないという問題がある。沖縄戦への道、沖縄戦の実相を踏まえて、それをどう伝えるかを考える。
著者紹介 1934年沖縄県生まれ。広島大学卒業。沖縄国際大学教授。
件名1 沖縄県-歴史
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)
件名3 歴史教育

(他の紹介)内容紹介 多くの賢人たちの名著を客観的に検証し「戦争がなくならない」理由を問う本。
(他の紹介)目次 プロローグ 「戦争とは、つける薬のない者につける薬」
1 戦争とは、平和とはなにか(戦場からの恐怖の報告
戦争はやむにやまれぬ「超制度」である)
2 文明と戦争と帝国は“三つ子の兄弟”(歴史とはすべて帝国と植民地の歴史である
テクノロジーと戦争の進化 ほか)
3 21世紀の文明の衝突(「9.11テロ」の衝撃とその後
世界テロ戦争と「文明の衝突」 ほか)
4 人間と権力と戦争のナゾ(動物の攻撃本能とその抑止のシステム
人間の攻撃衝動と権力の魔性)
エピローグ 21世紀も戦争からはじまる
(他の紹介)著者紹介 久保 博正
 昭和13年東京生まれ。慶応義塾大学(仏文学)卒。東京・原宿にて20年以上に及ぶ調査研究・執筆活動を経て、データベース業「日本データ&ダイアグラム社」代表。執筆活動では、情報化社会論、エネルギーと環境問題、食糧・人口・水問題等の委託研究論文のほか、ノンフィクション作家として、サルトル哲学と仏教哲学の比較論考をした『悩みの消し方』(ダイヤモンド社)などの自己啓発関連書、インスピレーション・ポエムの翻訳詩集『Yes,I Can(私はできる)』(すばる舎)や、外国為替の実務書『これならわかる円・ドル相場』(すばる舎)など多ジャンルにわたる多くの著作を上梓。いずれもユニークな切り口で定評があり累計40万部を超えるヒット作を生んでいる。神奈川県小田原市在住。国際交流活動を通じて米モンタナ州「名誉州民証」受証(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。