検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

白書の白書 2011年版 「政府白書」全41冊をこの一冊に

著者名 木本書店・編集部/編集
著者名ヨミ キモト ショテン ヘンシュウブ
出版者 木本書店
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216406346一般図書R351/ハ/閉架-参考通常貸出在庫 
2 区政資7710621280一般図書/A04/橙ラベル貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
629 629

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110129755
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊田 千佳慕/著
著者名ヨミ クマダ チカボ
出版者 求龍堂
出版年月 2012.3
ページ数 365p
大きさ 31cm
ISBN 4-7630-1213-5
分類記号 726.5
タイトル 熊田千佳慕クマチカ先生の図鑑画集
書名ヨミ クマダ チカボ クマチカ センセイ ノ ズカン ガシュウ
内容紹介 「日本のプチ・ファーブル」と言われた熊田千佳慕が、98年の生涯をかけて描いた愛すべき生命の作品704点を収録。生き物の解説つきで、見る楽しみ・知る楽しみ満載の豪華な図鑑画集。
著者紹介 1911〜2009年。横浜市生まれ。細密画家・童画家。70歳で「ファーブル昆虫記」の作品がボローニャ国際絵本原画展に入選。作品に「ファーブル昆虫記の虫たち」等。

(他の紹介)内容紹介 二〇世紀の重要な出来事にかかわって記され、発せられた言葉に、私たちはどのように応答することが出来るのか。「ショアー」、「従軍慰安婦」問題、「南京大虐殺」、戦争責任―遺された痕跡の彼方に浮かび上がる、最も二〇世紀的な人間の経験をしっかりとみつめ、他者にひらかれた記憶の分有にむけて、新たな倫理の可能性を探る。
(他の紹介)目次 言葉と記憶―ツェラーン、カツェネルソン、尹東柱
1 証言に接するということ(悲しみのトラディション―『ショアー』に登場するイディッシュ・リートについて
『ナヌムの家』を理解するひとつの試み―「分かる」ということをめぐって
恨と希望―姜徳景試論 ほか)
2 眼差しを向けること/向けられること(出来事と記憶―「南京大虐殺」六〇ヵ年によせて
方法としてのパラタクシス―「ラーベ日記」の公開によせて
戦争責任論への一視角―ふたつの「植民地」の交錯する場所)
3 想起することの可能性(思考と“アウシュヴィッツ”―ジョルジュ・アガンベン『アウシュヴィッツの残りのもの』をめぐって
アーレントが読んだカフカ
遠い声―金時鐘と姜徳景 ほか)
(他の紹介)著者紹介 細見 和之
 1962年生まれ。1991年大阪大学大学院人間科学研究科後期課程単位取得退学。大阪府立大学総合科学部助教授。詩人。専攻はドイツ思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。