検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フェイク 小学館新書 418

著者名 中野 信子/著
著者名ヨミ ナカノ ノブコ
出版者 小学館
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511830283一般図書361.4//新書通常貸出在庫 
2 梅田1311548372一般図書361.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111490542
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 信子/著
著者名ヨミ ナカノ ノブコ
出版者 小学館
出版年月 2022.6
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825418-7
分類記号 361.4
タイトル フェイク 小学館新書 418
書名ヨミ フェイク
内容紹介 フェイクニュース、マルチ商法、振り込め詐欺…。世の中に溢れるウソやニセ、自分は大丈夫と思っても相手の術中に陥ってしまうのはなぜか? 騙されてしまうメカニズムからウソとの付き合い方まで、脳科学的観点から解説する。
件名1

(他の紹介)目次 第1章 ふすま・障子はなぜ右手前か(人は右手が利き手である
着物はなぜ右前に合わすか
時には左前が優先の理由
ふすまの作法と自転車の乗り方
洋服のボタンづけは右か左か
電燈のスイッチは右手を使う
左脳と右脳の働きは?蚊とり線香は右巻き左巻き?
シメ縄の根元は右か左か
鬼門はなぜ嫌われるのか)
第2章 建築物は法の傘下で建っている(建築の法律への入門話
法令用語はむずかしい
法令集はタテ書きかヨコ書きか
法文の成り立ちと構成は
法令集は怒りをこめて読め
建築基準法とはこんなモノ
道路は住宅の中廊下?
みなし道路の幅員は
民法とはこんなモノ
境界線をめぐるトラブルの話
所有権に時効制度があるの?)
第3章 45度の斜線は建築の核である(コンクリートの記号は三本線
三角形は安定を生む
トラスは三角形の連続体
屋根の勾配は45度がよい
厳島神社配置に見る斜線
わが家でピタゴラスの定理を見つけた
ネクタイのストライプ斜線
案内図に見る斜線
料理に見る斜線
阪神大震災を思う)
第4章 頭の体操をしよう(階段の設計をしよう
バルコニーの機能は
用語の定義に挑む
民法の例題は
橋の構造物を解明する
木造の梁の設計は)
(他の紹介)著者紹介 山田 修
 大阪市立大学生活科学部・大阪市立デザイン教育研究所講師。韓国古文化研究会・修(しゅう)建築事務所主宰。伊丹市図書館協議会委員。日本建築学会・日本建築協会・大阪府建築士会の役員・委員をなす。受賞、日本建築士会連合会長賞(1979年)、韓国観光公社賞(1987年)、釜山広域市建築士会功労牌(1998年)、駐大阪大韓民国総領事感謝状(2002年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 アメリカ・アンディファインド
2 ワイド・アンド・ファー
3 ユー・アー
4 セイム・リヴァー
5 パスメーカー
6 ザ・パスト・イン・アス
7 エヴリシング・エクスプレインド
8 フロム・ディス・プレイス
9 シックスティ・シックス
10 ラヴ・メイ・テイク・ア・ホワイル

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。