検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家庭科教育

著者名 田部井 恵美子/[ほか]著
著者名ヨミ タベイ エミコ
出版者 学文社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215166248一般図書375.5/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
916 916
脳性麻痺-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110555138
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲場 秀明/著
著者名ヨミ イナバ ヒデアキ
出版者 技報堂出版
出版年月 2016.4
ページ数 8,195p
大きさ 21cm
ISBN 4-7655-4479-5
分類記号 501.6
タイトル エネルギーのはなし 科学の眼で見る日常の疑問
書名ヨミ エネルギー ノ ハナシ
内容紹介 効率良いエネルギーの使い方は? 原子力発電の仕組みは? 燃料電池とは? エネルギーに関するちょっとした疑問や何気なく見過ごしている問題を取り上げ、高校生程度の知識でわかるように、なるべく原理にまで遡って解説。
著者紹介 1942年富山県生まれ。東京大学工学系大学院工業化学専門課程修士修了。工学博士。千葉大学教育学部教授等を務めた。著書に「氷はなぜ水に浮かぶのか」など。
件名1 エネルギー

(他の紹介)目次 第1章 妹の死と、戦争と(私と晃子
ユキちゃのこと ほか)
第2章 障害のある子もない子も一緒に遊んだ(小学校へ二年遅れで入学
戦争が終わった ほか)
第3章 自立をめざして施設へ(絶望しつつも自立したいと思った
兄の就職と結婚 ほか)
第4章 私の人生は私が決める(結婚と離婚
カナダへの旅 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本多 節子
 1936年長野県下伊那郡大島村(現・松川町)で生まれる。脳性マヒによる身体障害があり、2年遅れで小学校へ入学。卒業後は実家が営む雑貨店の手伝いなどをしていたが、1人で生きていくための準備として、東京・小平の職業訓練所に1年入社したのち、長野県の身体障害者センターへ。だが、施設での生活に耐えきれず1年で退所。1970年結婚。73年離婚。73年より、実家での一人暮らしを始める。1975年には長野県に住む脳性マヒ者とともに「長野県青い芝の会」を発足させる。現在も、松川町で多くの人に支えられながら、一人暮らしを続けている。兄はジャーナリストの本多勝一氏(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。