検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西洋家具ものがたり らんぷの本

著者名 小泉 和子/文
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511275034一般図書529//開架通常貸出在庫 
2 江北0611427287一般図書758//開架通常貸出在庫 
3 中央1215642172一般図書758/コ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 江南1510642547一般図書758/コイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 和子
2005
758 758
家具-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510009572
書誌種別 図書(和書)
著者名 小泉 和子/文
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.2
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-72741-7
分類記号 758
タイトル 西洋家具ものがたり らんぷの本
書名ヨミ セイヨウ カグ モノガタリ
内容紹介 近代日本はどのように西洋家具を取り入れてきたのか? 小学校の机・腰掛けに始まる、明治以来のわが国西洋家具とインテリアの歴史。『週刊朝日百科 日本の歴史』連載に、新たに1項と概説を付け加えてまとめたもの。
著者紹介 1933年東京生まれ。生活史研究所主宰、昭和のくらし博物館館長、京都女子大学教授。工学博士。著書に「家具と室内意匠の文化史」「道具と暮らしの江戸時代」など。
件名1 家具-歴史

(他の紹介)内容紹介 天皇家の椅子、明治宮殿・旧赤坂離宮のインテリア、新島襄の家、海軍鎮守府長官官舎、アインシュタインの泊まった部屋、フランク・ロイド・ライト、ブルーノ・タウトの家具…など見どころ満載。小学校の机・腰掛けに始まる、明治以来のわが国西洋家具とインテリアの歴史。
(他の紹介)目次 天皇家の椅子
折畳椅子は日本の椅子文化
小学校の机・腰掛
洋家具は写真館のイメージ装置
虚実皮膜の間のホテル家具
アメリカ帰りの新島襄の家
明治宮殿の和洋折衷
日本風室内装飾の開拓者・川島甚兵衛
東宮は住まなかった赤坂離宮
たばこ王・村井吉兵衛の長楽館〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小泉 和子
 1933年、東京生まれ。生活史研究所主宰、昭和のくらし博物館館長、京都女子大学教授。工学博士。日本家具室内意匠史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。