検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

会計改革とリスク社会

著者名 澤邉 紀生/著
著者名ヨミ サワベ ノリオ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215635788一般図書336.9/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
336.9 336.9
会計 企業会計原則

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510012030
書誌種別 図書(和書)
著者名 澤邉 紀生/著
著者名ヨミ サワベ ノリオ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.2
ページ数 8,230p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-022451-4
分類記号 336.9
タイトル 会計改革とリスク社会
書名ヨミ カイケイ カイカク ト リスク シャカイ
内容紹介 1980年代以降の会計ルールの変更を伴って行われた経済改革の会計的側面に着目し、底流にある「会計」の変化の意味を明らかにする。グローバル化・リスク社会化が進展する現代に、「会計」の果たす役割に鋭い考察を加える。
著者紹介 1966年和歌山県生まれ。京都大学経済学研究科博士課程修了。九州大学経済学研究院助教授等を経て、現在、京都大学経済学研究科助教授。著書に「国際金融規制と会計制度」などがある。
件名1 会計
件名2 企業会計原則

(他の紹介)内容紹介 会計ルールの変更は何をもたらすのか―グローバル化・リスク社会化は「会計」をどのように変えたのか。「会計」の新しい社会的役割を考察する。
(他の紹介)目次 第1部 会計制度改革による企業社会の変容(変わりうる人間像と会計制度改革―離脱・発言・忠誠
メインバンク・システムの変容とディスクロージャーの二元的役割
コーポレート・ガバナンスと会計制度改革―時価会計の導入と株式持ち合いについて)
第2部 会計基準設定構造のグローバル化(日本の基準設定構造とグローバル化
国際会計基準審議会(IASB)の誕生―グローバル化された会計基準設定過程
概念フレームワークの目的と機能)
第3部 会計改革とリスク社会の到来(会計基準設定過程の理念と現実―金融商品プロジェクトの事例
会計制度と市場の共進化―細則主義の共進化構造とその基礎にある考え方
リスク社会の会計基準)
(他の紹介)著者紹介 沢辺 紀生
 博士(経済学)。1966年和歌山県田辺市生まれ。1990年京都大学経済学部卒業。1995年京都大学経済学研究科博士課程修了。立命館大学経営学部助教授、九州大学経済学研究院助教授等を経て、2003年京都大学経済学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。