検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生活安全条例とは何か 監視社会の先にあるもの

著者名 「生活安全条例」研究会/編
著者名ヨミ セイカツ アンゼン ジョウレイ ケンキュウカイ
出版者 現代人文社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215662923一般図書317.7/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510012434
書誌種別 図書(和書)
著者名 「生活安全条例」研究会/編
著者名ヨミ セイカツ アンゼン ジョウレイ ケンキュウカイ
出版者 現代人文社
出版年月 2005.2
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-87798-244-2
分類記号 317.78
タイトル 生活安全条例とは何か 監視社会の先にあるもの
書名ヨミ セイカツ アンゼン ジョウレイ トワ ナニカ
副書名 監視社会の先にあるもの
副書名ヨミ カンシ シャカイ ノ サキ ニ アル モノ
内容紹介 「生活安全条例」が、全国の地方自治体に広がりつつある。本当に安心なまちが生まれるのだろうか。「生活安全条例」についての疑問や論点を12のQ&Aで明らかにし、執筆者がかかわるそれぞれの分野から考察する。
件名1 犯罪予防-条例・規則

(他の紹介)内容紹介 「生活安全条例」が、全国の地方自治体に広がりつつある。「生活安全条例」で、本当に安心なまちが生まれるのだろうか。住民がお互いに監視する窮屈な社会をつくってしまうのではないだろうか。
(他の紹介)目次 第1部 Q&A生活安全条例12の疑問(「生活安全条例」とはどのような条例ですか?
なぜこのような条例が制定されてきているのですか?
「治安」が悪化しているから必要なんでしょ!?
「自分のまちは自分で守る」必要があるのではないですか? ほか)
第2部 「生活安全条例」で「住民の安全」は守れるのか(社会と世界のうごきから見る「生活安全条例」―新自由主義改革・グローバリゼーション
「戦争に出て行く国」の治安法制―「生活安全条例」と有事法制
F・パブロフの茶色と「安全・安心」色―「市民的」治安主義の展開と「考えあう」ことの大切さ
「社会の安全」は刑罰強化でつくれるのか―「不安社会」と刑事法 ほか)
資料 「生活安全条例」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。