検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今生のいまが倖せ… 母、鈴木真砂女

著者名 本山 可久子/著
著者名ヨミ モトヤマ カクコ
出版者 講談社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215643972一般図書911.36/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
911.362 911.362

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510013631
書誌種別 図書(和書)
著者名 本山 可久子/著
著者名ヨミ モトヤマ カクコ
出版者 講談社
出版年月 2005.2
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-212787-3
分類記号 911.362
タイトル 今生のいまが倖せ… 母、鈴木真砂女
書名ヨミ コンジョウ ノ イマ ガ シアワセ
副書名 母、鈴木真砂女
副書名ヨミ ハハ スズキ マサジョ
内容紹介 二度の結婚と離婚、そして、道ならぬ恋に身を投じながらも女流俳人として名を馳せていく鈴木真砂女。新劇女優の一人娘が、真砂女の人間性と芸術の深奥に迫る。
著者紹介 昭和7年東京都生まれ。母は俳人鈴木真砂女。文学座俳優。文学座付属演劇研究所に入所、26年「崑崙山の人々」で初舞台。「肥前風土記」で大阪市民文化祭賞受賞。

(他の紹介)目次 第1章 房州鴨川、吉田屋の女将
第2章 銀座「卯波」の春秋
第3章 母の世界、娘の世界
第4章 母と娘の旅
第5章 花ひらいた八十代
第6章 真砂女の最終句
(他の紹介)著者紹介 本山 可久子
 文学座俳優。昭和7年10月9日、父本山幸三郎、母まさ(のちの俳人鈴木真砂女)の長女として東京都に生まれる。昭和25年、千葉県立長狭高等学校を中退し、文学座付属演劇研究所に入所。昭和26年、飯沢匡作「崑崙山の人々」で初舞台。昭和31年、「肥前風土記」で大阪市民文化祭賞受賞。現在に至るまで舞台、映画、テレビで活躍。アニメ「ベルサイユのばら」のナレーション、海外ドラマ・洋画の吹き替えなど声の出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。