検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

凶器になる家ならない家

著者名 金谷 年展/著
著者名ヨミ カナヤ トシノブ
出版者 日経BP社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215654649一般図書524.9/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
524.91 524.91
耐震建築 住宅建築 住宅問題 地震災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510016649
書誌種別 図書(和書)
著者名 金谷 年展/著   住まいの構造改革推進協会/著
著者名ヨミ カナヤ トシノブ スマイ ノ コウゾウ カイカク スイシン キョウカイ
出版者 日経BP社
出版年月 2005.3
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-8222-4443-1
分類記号 524.91
タイトル 凶器になる家ならない家
書名ヨミ キョウキ ニ ナル イエ ナラナイ イエ
内容紹介 「家」は人生最大のリスクだ! 阪神・淡路大震災では死者の8割が「家」による。首都直下型地震では最大5万人規模の被害を想定。「世界でいちばん地震リスクの高い国」の住宅の問題点を抉る。
著者紹介 東北大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。慶應義塾大学大学院政策メディア研究科助教授(エネルギー・環境政策)。「マイクロパワー革命」でエネルギーフォーラム優秀賞を受賞。
件名1 耐震建築
件名2 住宅建築
件名3 住宅問題

(他の紹介)内容紹介 「家」は人生最大のリスクだ。阪神・淡路大震災では死者の8割が「家」による。都市直下型地震では最大5万人規模の被害を想定。「世界で一番地震リスクの高い国」の住宅問題点を抉る。
(他の紹介)目次 第1章 地震国日本で生きるということ(地震ハイリスク国家・日本に住むということ
地震の国ジャパンの言葉「ツナミ」は世界の公用語になっている ほか)
第2章 新潟県中越地震と阪神・淡路大震災からの教訓(誰もが想定しなかった被害
地震後、何時間も経ってから火災は発生した ほか)
第3章 凶器になる家から人の命を生かす家に(あなたの家は本当に大丈夫か?
耐震診断とは何をするのか ほか)
第4章 今こそ人の命を守り、日本経済を再生させる住まいの構造改革を(「本当に安心して住める家」は補強だけで実現するのか
せめて地震で死なない必要最低限の補強工事 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金谷 年展
 東北大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。1990年富士総合研究所入社。青森県立保健大学健康科学部助教授を経て、2002年4月より慶応義塾大学大学院政策メディア研究科助教授(エネルギー・環境政策)。『生活者重視社会』『循環型社会』『地域資源活用型社会』へ向けた社会システム研究に従事。国土交通大臣諮問機関「国士審議会」専門委員のほか国や地方自治体の委員会の委員を数多く務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。