検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

Band Journal

巻号名 2019-9:第61巻_第9号:732号
刊行情報:通番 00732
刊行情報:発行日 20190901
出版者 音楽之友社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231769678雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131073161
巻号名 2019-9:第61巻_第9号:732号
刊行情報:通番 00732
刊行情報:発行日 20190901
特集記事 第50回ジャパンバンドクリニック〜注目の「講座」から 2
出版者 音楽之友社

(他の紹介)内容紹介 一粒の向日葵の種まきしのみに荒野をわれの処女地と呼びき恋人、故郷、太陽、桃、蝶、そして祖国、刑務所。含羞にみちた若者の世界をみずみずしい情感にあふれた言葉でうたい続け、詩の世界にひとつの大きな礎を築いた寺山修司。「空には本」「血と麦」「テーブルの上の荒野」「田園に死す」「初期歌篇」。代表的歌集を網羅し、寺山作品初の文庫化を実現して以来、多くの若者に読み継がれる記念碑的歌集。
(他の紹介)目次 空には本
血と麦
テーブルの上の荒野
田園に死す
初期歌篇
(他の紹介)著者紹介 寺山 修司
 1935年、青森県生まれ。早稲田大学中退。67年、演劇実験室「天井桟敷」を設立。演劇・映画・短歌・詩・評論など意欲的に活動。83年、敗血症により47歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 第50回ジャパンバンドクリニック〜注目の「講座」から 2

目次

1 特集 第50回ジャパンバンドクリニック〜注目の「講座」から<2> ページ:25
2 カラー
1 Spotlight カトリーヌ・カンタン(フルート) ページ:4
木村圭太
2 My楽器Myパートナー 宮崎隆睦(サクソフォーン) ページ:50
宮崎隆睦
今泉晃一
3 New Face! ページ:52
3 カラー&グラフ
1 2019マーチ&ポップス・イン・府中の森 ページ:54
比留間圭一
4 グラビア
1 Concert Preview 東京佼成ウインドオーケストラ来シーズンのプログラム ページ:10
2 Concert Preview オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ第126回定期演奏会 ページ:14
3 Concert Review ページ:16
4 シエナ・ウインド・オーケストラ第48回定期演奏会
5 オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ第125回定期演奏会
6 ファンファーレ・チォカリーア
7 Graphic Special ページ:19
8 ジャック・デルプランク ホルン・マスタークラス
9 東京藝大ウィンドオーケストラヨーロッパ公演
10 オーストラリア第1回国際マリンバ・フェスティバル
11 3分でわかる!? 吹奏楽で人気の作曲家&作品辞典 ページ:48
柴田克彦
12 練習中オジャマします 青森県立八戸北高等学校吹奏楽部 ページ:57
芹澤一美
13 ガンバレ!!小編成バンドのその後 八雲町立八雲中学校(北海道) ページ:62
白岩優拓
14 小特集 小編成バンドの楽譜の悩み相談室 ページ:64
後藤洋
鈴木英史
高橋宏樹
15 エリック宮城さんに聞く楽器の悩みなんでも相談室 ページ:70
エリック宮城
佐伯茂樹
16 こちら西久保打楽器研究室 ページ:71
西久保友広
17 Takの『Play by Ear』 ページ:72
前田卓哉
5 ニュース・アンテナ ページ:41
6 トピックス ページ:44
鈴木英史
藤田由之
平野剛
7 連載 上達の基本<3>コントラバス ページ:46
前田芳彰
8 SPACE ページ:73
9 ディスクガイド ページ:97
佐伯茂樹
山野雄大
10 演奏に役立つOne Point Lesson ページ:109
1 Flute
神田勇哉
2 Oboe
荒木奏美
3 Clarinet
楠木慶
4 Fagotto
向後崇雄
5 Saxophone
冨岡祐子
6 Horn
松坂隼
7 Trumpet
鶴田麻記
8 Trombone
青木昻
9 Euphonium
飯田裕貴
10 Tuba
宮西純
11 Percussion
秋田孝訓
12 Contrabass
藤井将矢
11 Band Music Repertoire ページ:111
森田一浩
12 コンサート案内 ページ:115
13 広告索引/次号予告/編集後記 ページ:116
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。