検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鉄の日本史 筑摩選書 0226 邪馬台国から八幡製鐵所開所まで

著者名 松井 和幸/著
著者名ヨミ マツイ カズユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511818676一般図書564//開架通常貸出在庫 
2 中央1217888336一般図書564/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111456107
書誌種別 図書(和書)
著者名 松井 和幸/著
著者名ヨミ マツイ カズユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.1
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01744-4
分類記号 564.021
タイトル 鉄の日本史 筑摩選書 0226 邪馬台国から八幡製鐵所開所まで
書名ヨミ テツ ノ ニホンシ
副書名 邪馬台国から八幡製鐵所開所まで
副書名ヨミ ヤマタイコク カラ ヤハタ セイテツショ カイショ マデ
内容紹介 大陸から伝わった鉄文化は、日本列島でたたら吹製鉄という他の地域で類を見ない独自の進化を遂げた。列島の技術と自然が織りなす古代から近代までの二千年の発展過程を、日本刀など代表的な鉄製品とともに辿る。
著者紹介 1955年富山県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士前期課程(考古学)修了。博士(文学)。北九州市立いのちのたび博物館名誉館員。たたら研究会委員。著書に「日本古代の鉄文化」など。
件名1 鉄-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書では、革がどのような機能を有するか、それらがどのように利用され、革利用者が革に何を求めているかなど分かり易く、特性、機能、用途、品質管理、環境、歴史などの情報を提供する。
(他の紹介)目次 1 革の特性要因
2 革製品の製法と特性
3 革製品の消費性能
4 革製品の品質への対応の仕方と苦情事例データ集
5 革及び革製品の品質保持と安全性の取り組み
6 革の伝統と未来
7 革の情報の世界
8 革のすばらしさを考える座談会


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。