検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

冷泉家時雨亭叢書 別巻1 翻刻明月記紙背文書

著者名 冷泉家時雨亭文庫/編
著者名ヨミ レイゼイ ケ シグレテイ ブンコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216353092一般図書081.7/レ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
鉄-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010006732
書誌種別 図書(和書)
著者名 冷泉家時雨亭文庫/編
著者名ヨミ レイゼイ ケ シグレテイ ブンコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2010.2
ページ数 350p
大きさ 22cm
ISBN 4-02-240385-8
分類記号 081.7
タイトル 冷泉家時雨亭叢書 別巻1 翻刻明月記紙背文書
書名ヨミ レイゼイ ケ シグレテイ ソウショ
内容紹介 藤原定家自筆「明月記」紙背文書の釈文。紙背文書のほとんどは書状で、定家及びその周辺という特定の宛先への数十年間にわたる希有な文書群を収載。巻末には解題を収録。

(他の紹介)内容紹介 人類が金属の鉄を使いだしたのは、たかだか五千年前のことにすぎない。しかし元素としての鉄は、四十億年前に生命が誕生したときから、生命になくてはならないものであり、その後の生命の発展を陰で演出してきた、と言ったらみなさんは驚かれるだろうか。このいずれの鉄のはたらきも、一つの奇跡的な偶然から生み出された。鉄はすべての元素のなかでもっとも安定な原子核を持ち、その一つの帰結として、地球では質量比でもっとも多い元素である。その鉄が、その持っている電子の数のために、生命にとっても、現代文明にとっても、かけがえがない機能を持つ元素となった、という偶然である。このことが、生命の誕生と発展のなかで、またさらに人類文明の展開のなかで、数々の奇跡を起こしてきた。
(他の紹介)目次 第1章 奇跡の誕生
第2章 生命は鉄にどのように依存しているか
第3章 鉄から見えてくる生命の歴史
第4章 鉄が人類を救うか
第5章 鉄が人類に高度な文明をもたらした
第6章 鉄から見た文明史
第7章 鉄器時代は終わらない
(他の紹介)著者紹介 矢田 浩
 1935年東京生まれ。東京大学化学系大学院化学専門課程修士課程修了。工学博士。専攻は金属工学。八幡製鉄(現新日鉄)勤務後、熊本大学工学部講師、カナダブリティッシュコロンビア大学客員教授、静岡理工科大学教授を経て、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。