検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ケアの哲学

著者名 ボリス・グロイス/著
著者名ヨミ ボリス グロイス
出版者 人文書院
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212061212一般図書130//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富士川 義之
2015
J04 J04
和菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111582194
書誌種別 図書(和書)
著者名 ボリス・グロイス/著   河村 彩/訳
著者名ヨミ ボリス グロイス カワムラ アヤ
出版者 人文書院
出版年月 2023.6
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-03123-0
分類記号 130.4
タイトル ケアの哲学
書名ヨミ ケア ノ テツガク
内容紹介 ケアを考えるとき、物理的身体と象徴的身体の両者を視野に入れるべきなのか。美術批評の世界的第一人者が新しいケア概念を提起し、プラトン、ニーチェ、アレントなど数々の哲学を、独自の視点からケアの哲学として読み替える。
著者紹介 東ドイツ生まれ。美術批評家。ニューヨーク大学特別教授。著書に「全体芸術様式スターリン」「アート・パワー」など。
件名1 哲学

(他の紹介)内容紹介 これならできる!徹底プロセス写真でわかる親切レシピ。決定版!カンタンなのに本格派!電子レンジとフードプロセッサーを使いこなして作る憧れの和菓子39。
(他の紹介)目次 米で作る和菓子(もち米を使って
もち米とうるち米を使って
うるち米を使って)
豆で作る和菓子(白いんげん豆を使って
あずきを使って
大納言あずきを使って)
小麦粉で作る和菓子(オーブンを使って
蒸し器を使って
ホットプレートを使って)
葛粉・わらび粉・寒天で作る和菓子(葛粉を使って
わらび粉を使って
寒天を使って)
(他の紹介)著者紹介 金塚 晴子
 東京生まれ。和菓子スタジオ「へちま」主宰。ふとしたきっかけで和菓子に出会い、東京製菓学校和菓子科で和菓子を学ぶ。卒業後、料亭や茶席の菓子を作っているうちに、今までにない愛らしさとセンスのよさで注目され、出版やテレビなどで活躍するようになる。家庭でやさしく和菓子を作ってもらえたら、と電子レンジやフードプロセッサーを駆使して、「より美しい日常の和菓子」を作ることを日々考え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。