検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

直観を科学する その見えざるメカニズム

著者名 デヴィッド・G.マイヤーズ/著
著者名ヨミ デヴィッド G マイヤーズ
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216535979一般図書141.2/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 啓子
1984
369.4 369.4
児童福祉 家族 保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110143385
書誌種別 図書(和書)
著者名 デヴィッド・G.マイヤーズ/著   岡本 浩一/訳
著者名ヨミ デヴィッド G マイヤーズ オカモト コウイチ
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2012.4
ページ数 11,399p
大きさ 20cm
ISBN 4-89205-611-6
分類記号 141.2
タイトル 直観を科学する その見えざるメカニズム
書名ヨミ チョッカン オ カガク スル
副書名 その見えざるメカニズム
副書名ヨミ ソノ ミエザル メカニズム
内容紹介 人間の直観こそ、科学と文明の「進歩」と「葛藤」の両方を担ってきた。直観の正しさと危険を、13の章に分けて研究例や日常例を交えながら、科学的に分析する。
著者紹介 1942年米国生まれ。アイオワ大学で社会心理学の博士号を取得。ホープ・カレッジ(ミシガン州)教授。
件名1 直覚

(他の紹介)目次 第1部 理論編(家族とは何か?
家族と子育て
現代家族の子育てと支援の必要性
子育て支援の方法
家族援助の展望と課題)
第2部 実践編(保護者の心を聴くために
さまざまな家族とのかかわり
保育所・幼稚園・地域子育て支援センターでの取り組み)
(他の紹介)著者紹介 小田 豊
 1942年山口県に生まれる。1966年広島大学教育学部教育専攻科修了。文部科学省初等中等教育局主任視学官を経て、国立教育政策研究所次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日浦 直美
 1953年岡山県に生まれる。1984年聖和大学大学院教育学研究科(幼児教育学専攻)修士課程修了。聖和大学教育学部教授(教育学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中橋 美穂
 1966年石川県に生まれる。1992年大阪教育大学大学院教育学研究科(学校教育専攻幼児教育学専修)修士課程修了。大阪薫英女子短期大学児童教育学科助教授(教育学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。