検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

手で笑って手で泣いて 手話で社会をつなぐ

著者名 谷 千春/著
著者名ヨミ タニ チハル
出版者 旬報社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711258020一般図書378//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
378.28 801.92
谷 千春 手話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510022347
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷 千春/著
著者名ヨミ タニ チハル
出版者 旬報社
出版年月 2005.4
ページ数 171p
大きさ 20cm
ISBN 4-8451-0926-3
分類記号 801.92
タイトル 手で笑って手で泣いて 手話で社会をつなぐ
書名ヨミ テ デ ワラッテ テ デ ナイテ
副書名 手話で社会をつなぐ
副書名ヨミ シュワ デ シャカイ オ ツナグ
内容紹介 手話通訳士として活躍している著者が、なぜ手話を仕事にしようとしたのか、手話との出会い、仕事でのエピソード、これから手話を学ぶ人たちへのメッセージなどを語る。ルビつきで、子どもにも読めるように配慮されている。
著者紹介 1960年東京都生まれ。手話通訳士。NPO手話技能検定協会副理事長。日本社会事業大学非常勤講師。NHKテレビ「みんなの手話」の講師を務めたほか、多数の国際会議を経験。
件名1 手話

(他の紹介)内容紹介 手話が当たり前のものとして広まること。それは、つまり、聴覚障がい者が当たり前の存在として受け入れられることです。
(他の紹介)目次 第1章 出会い―「手」が運んできてくれた(はじめての手話通訳は「お金返して!」
手から言葉が生まれる ほか)
第2章 道のり―生い立ち、聞こえない妻と(そろばん塾の息子
精神科医になりたかった ほか)
第3章 挑戦―海外留学、そしてテレビの世界へ(世界ろう者会議への参加
海外を見てみたい ほか)
第4章 これから―手話を学ぶ人たちへ(「十四の心」で聴く
要約筆記について ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷 千春
 1960年、東京都生まれ。手話通訳士。NPO手話技能検定協会副理事長。日本社会事業大学非常勤講師。NHKテレビ「みんなの会話」講師として、わかりやすい解説とソフトな語り口で人気を集めた。手話通訳士としてもこれまで数々の国際会議を経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。