検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イジェアウェレへ フェミニスト宣言、15の提案

著者名 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ/著
著者名ヨミ チママンダ ンゴズィ アディーチェ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217591260一般図書367.1/ア/開架通常貸出在庫 
2 新田1610873885一般図書367.1//家庭開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ くぼた のぞみ
2017
453.4 453.4
津波

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111232453
書誌種別 図書(和書)
著者名 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ/著   くぼた のぞみ/訳
著者名ヨミ チママンダ ンゴズィ アディーチェ クボタ ノゾミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6
ページ数 131p
大きさ 17cm
ISBN 4-309-20772-8
分類記号 367.1
タイトル イジェアウェレへ フェミニスト宣言、15の提案
書名ヨミ イジェアウェレ エ
副書名 フェミニスト宣言、15の提案
副書名ヨミ フェミニスト センゲン ジュウゴ ノ テイアン
内容紹介 どうしたら「女だから」という理由でふりかかる、理不尽でマイナスな体験をさせずに子育てできる? 女の子を出産した友に尋ねられた著者が15の提案を手紙の形で綴る、本気のフェミニスト宣言。
著者紹介 1977年ナイジェリア生まれ。ジョンズ・ホプキンズ大学で修士を取得。「パープル・ハイビスカス」でコモンウェルス初小説賞、「アメリカーナ」で全米批評家協会賞受賞。
件名1 女性問題

(他の紹介)目次 悲劇的津波海岸―三陸海岸の津波史
「津波地震」による不意打ち津波―明治三陸大津波の場合
流死者の半数は海の藻屑に―津波における「引き波」の猛威
死者の性別は女の方が多かった―体力の問題と「家」の重荷
溺死の最多は子供と老年世代―昭和三陸津波と北海道南西沖地震津波の場合
生死を分ける分秒の闘い―機敏な避難と「逃げたら戻らない」のが鉄則
「津波てんでんこ」―災害弱者の避難と安全確保の課題も
田老町の大防潮堤略史―原点は「私たちの町は私たちで守る」
これより上に家を建てるな?―「高所移転」七十年後の新しい問題
捏造だった「津波石」の写真―明治三陸津波に関する一部の偽造資料について
今村恒博士の「防災地震学」―その今日的な意味を考える
列島「大地動乱の時代」を迎えて―災害教訓の伝承と防災教育
スマトラ島沖津波の報に思う―「あとがき」にかえて
(他の紹介)著者紹介 山下 文男
 1924年岩手県の三陸海岸生まれ。大船渡市綾里地区在住。明治の三陸津波で一族八人が溺死。自らも少年時代に津波や東北大凶作を体験。1986年以降、「歴史地震研究会」会員として著作と津波防災活動に従事。1991年『津波ものがたり』で「日本科学読物賞」「北の児童文学賞」。2000年「日本自然災害学会賞」(功績賞)。2003年「平成十五年防災功労者表彰」(防災思想の普及)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。