検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

完訳グリム童話集 5 ちくま文庫 く5-7

著者名 ヤーコップ・グリム/著
著者名ヨミ ヤーコップ グリム
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311049470一般図書943/ク/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
611.3 611.3
食糧問題 農業気象

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610025999
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヤーコップ・グリム/著   ヴィルヘルム・グリム/著   野村 泫/訳
著者名ヨミ ヤーコップ グリム ヴィルヘルム グリム ノムラ ヒロシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.4
ページ数 329p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42145-9
分類記号 943.6
タイトル 完訳グリム童話集 5 ちくま文庫 く5-7
書名ヨミ カンヤク グリム ドウワシュウ

(他の紹介)内容紹介 邪馬台国の女王卑弥呼。日本人なら誰もが知っているこの女性について、教科書で「すぐれた巫女であり、人に姿を見せることもまれで、弟が彼女を補佐して実際の政治を行っていた」と習わなかっただろうか。しかし、この卑弥呼=神秘的巫女説は、実は近代に創られたものである。本書は『魏志』倭人伝のほか、『風土記』『古事記』『日本書紀』の伝承を、木簡等の新出史料や古代女性史研究の成果をふまえて丁寧に読み解き、卑弥呼を“戦う”王ワカタケルと同種の、政治的実権をもった王として位置付け直す。卑弥呼に象徴される古代の女性首長たちの実像を明らかにし、現在の女帝論議にも一石を投じる衝撃の論考。
(他の紹介)目次 はじめに―卑弥呼の実像をもとめて
第1章 『風土記』の“女”を読む
第2章 『魏志』倭人伝の“女”を読む
第3章 飯豊王の物語を読む
第4章 ジェンダー記号としての「ヒメ」を読む
終章 卑弥呼像の創出
(他の紹介)著者紹介 義江 明子
 1948年大阪府生まれ。71年、東京教育大学文学部史学科卒業。79年、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。帝京大学文学部教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 音と生態の認識論   15-46
山田 陽一/著
2 都市を描く音   47-80
中川 真/著
3 ひとの声、森の声   81-108
卜田 隆嗣/著
4 「音楽」のゆくえ   109-134
原 毅彦/著
5 エフェ・ピグミーの合唱におけるクライマックスへのプロセス   135-168
沢田 昌人/著
6 集束する音、拡散する音   169-198
古谷 嘉章/著
7 王宮のなかの太鼓ことば   199-226
阿久津 昌三/著
8 時空間の旅人   227-260
高松 晃子/著
9 バルトークの<夜の音楽>における環境の作品化   261-283
伊東 信宏/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。