検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

校長先生という仕事 平凡社新書 266

著者名 吉田 新一郎/著
著者名ヨミ ヨシダ シンイチロウ
出版者 平凡社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215661024一般図書374/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
374 374
学校経営 校長

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510025958
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 新一郎/著
著者名ヨミ ヨシダ シンイチロウ
出版者 平凡社
出版年月 2005.4
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85266-1
分類記号 374
タイトル 校長先生という仕事 平凡社新書 266
書名ヨミ コウチョウ センセイ ト イウ シゴト
件名1 学校経営
件名2 校長

(他の紹介)内容紹介 校長先生はどんな存在なのだろうか?朝礼や式の時に話をする人―そんなイメージかもしれない。けれども「学力低下」問題や学校選択制の導入など、学校は大転換期にあり、校長先生の重要性も大きくなっている。生徒と教職員のやる気を引き出すリーダーシップとマネジメント能力が、今こそ、求められているのだ。日本と外国の校長について、一日の行動や考えを比較し、新しい方向性と実現のための具体策を提案する。
(他の紹介)目次 1 校長先生の一日(山本洋子さん
西田義明さん
サンディ・リプリンガーさん
ティム・ウェスタバーグさん)
2 校長先生の立場(法的な立場
校長の役割認識と学び
学校の抱える課題とそれへの対処
校長と教師の関係
校長と生徒・親・教育委員会との関係)
3 学校改革の担い手としての校長先生の仕事(管理
ビジョン
変化
関係
学び
自分
結びに代えて)
(他の紹介)著者紹介 吉田 新一郎
 1976年マサチューセッツ工科大学を卒業(都市・地域計画専攻)。国の機関、自治体、企業対象のコンサルティングや海外協力NGOの普及・啓発に関わる。89年、国際理解教育センターを設立。現在は、学びと出会いの環境と仕組みをデザインする「ラーンズケイプ」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。