検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄・読谷村憲法力がつくりだす平和と自治

著者名 山内 徳信/著
著者名ヨミ ヤマウチ トクシン
出版者 明石書店
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215816008一般図書318.2/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
369.28 369.28
精神障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710031779
書誌種別 図書(和書)
著者名 山内 徳信/著
著者名ヨミ ヤマウチ トクシン
出版者 明石書店
出版年月 2007.4
ページ数 273p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-2545-3
分類記号 318.299
タイトル 沖縄・読谷村憲法力がつくりだす平和と自治
書名ヨミ オキナワ ヨミタンソン ケンポウリョク ガ ツクリダス ヘイワ ト ジチ
内容紹介 沖縄県・読谷村長を務めた著者が、20余年にわたって米軍(米国)や日本政府を相手に、村民と闘い続けてきた記録。村長時代の講演や機関誌、雑誌等に掲載されたものを中心にまとめる。現在進行している事態を追記した新版。
著者紹介 1935年沖縄県生まれ。琉球大学文理学部(史学科)卒業。沖縄県読谷村長、同県出納長等を務めた。基地の県内移設に反対する県民会議共同代表。著書に「米軍再編と沖縄の基地」など。
件名1 読谷村(沖縄県)-政治・行政
件名2 軍事基地
改題・改訂等に関する情報 「憲法を実践する村」(2001年刊)の改題新版

(他の紹介)内容紹介 百二十年以上にわたって自殺したと信じられてきた、ポスト印象派の巨匠フィンセント・ファン・ゴッホ。しかしその死は、じつは他殺によるものだった!画家ゴーギャンとの共同生活の失敗、弟テオに対する罪悪感や社会からの疎外感…。2011年にアメリカで発表され評判となった新説に基づき、ゴッホが残した手紙や日記類、彼をめぐるさまざまな人々の視点から語られる、ゴッホの苦悩と情熱。なぜ、誰にゴッホは殺されたのか?殺されなければならなかったのか?ゴッホ最後の二年間と死の真相に迫る物語!
(他の紹介)著者紹介 ジェグレ,マリアンヌ
 創作教室「アトリエデクリチュール・エリザベス・ビング」で小説の書き方を指導するかたわら、小説やノンフィクションの作家、ドキュメンタリーの脚本家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橘 明美
 翻訳家。お茶ノ水女子大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
臼井 美子
 翻訳家。大阪大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。