検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

旅する人の地域研究 ビーズ・織物・影絵の語る現代世界

著者名 加納 弘勝/著
著者名ヨミ カノウ ヒロマサ
出版者 文化書房博文社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215661537一般図書389/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
389 389
文化人類学 地域研究 ビーズ細工 織物 人形劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510026104
書誌種別 図書(和書)
著者名 加納 弘勝/著
著者名ヨミ カノウ ヒロマサ
出版者 文化書房博文社
出版年月 2005.3
ページ数 209p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN 4-8301-1056-2
分類記号 389
タイトル 旅する人の地域研究 ビーズ・織物・影絵の語る現代世界
書名ヨミ タビスル ヒト ノ チイキ ケンキュウ
副書名 ビーズ・織物・影絵の語る現代世界
副書名ヨミ ビーズ オリモノ カゲエ ノ カタル ゲンダイ セカイ
内容紹介 織物、ビーズ、人形劇という「三つの文化的なモノ」に焦点を合わせて、途上国や第三世界と言われる地域が抱える緊急問題を、政治的、社会的、文化的な側面に配慮して、立体的、総合的に研究する。
件名1 文化人類学
件名2 地域研究
件名3 ビーズ細工

(他の紹介)目次 第1章 世界諸地域における文化と文化の出会い―ビーズと花に注目して
第2章 世界諸地域における暴動とエスニック集団
第3章 世界諸地域における地域文化とその高揚―織物が語る地域文化
第4章 アフリカ地域における織物
第5章 ラテンアメリカ地域における織物
第6章 アジア地域における織物
第7章 二つの文化の出会いと変容―人形劇が語る、もう一つの地域文化
終章 地域研究とは何か―地域研究の推移と課題
(他の紹介)著者紹介 加納 弘勝
 1945年岐阜県生まれ。1971年東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。アジア経済研究所を経て、津田塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。