検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座社会学 第2巻 都市・地域

著者名 北田 暁大/編集委員
著者名ヨミ キタダ アキヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111782619一般図書361//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
689.6 689.6
案内業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111643935
書誌種別 図書(和書)
著者名 北田 暁大/編集委員   岸 政彦/編集委員   筒井 淳也/編集委員   丸山 里美/編集委員   山根 純佳/編集委員
著者名ヨミ キタダ アキヒロ キシ マサヒコ ツツイ ジュンヤ マルヤマ サトミ ヤマネ スミカ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.2
ページ数 9,275p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011442-4
分類記号 361.08
タイトル 岩波講座社会学 第2巻 都市・地域
書名ヨミ イワナミ コウザ シャカイガク
内容紹介 格差、貧困、コミュニティ、排除、都市再編…。都市・地域の社会学で新たなアプローチを切り開き、具体的なフィールドに根ざした量的・質的研究を都市・地域別に取り上げる。
件名1 社会学

(他の紹介)内容紹介 デフレ経済の中でも、立派に営業成績を上げ黒字経営の旅行業も多々見受けられる。それらの成功している旅行業は、旅行業が持つ本来の価値「感動を与える産業」として消費者にきめの細かい対応をし、「安全性」を重視した的確な仕事を行い、消費者の求める旅行商品を提供し続けている企業である。当然その構造を支える有能な人材を集めることが旅行業にとって重要な経営戦略となる。本書は、旅行業の将来性に人生をかけようとする人々に、旅行業の仕組みを細かに説明して、理解を促し、有能な人材が旅行産業に集まるきっかけになればというのが最大の目的である。
(他の紹介)目次 1章 旅行産業のあらまし(旅行業の仕組み
旅行業の歴史
日本政府の観光政策の変遷
旅行市場の現状)
2章 旅行会社の商品と仕事(旅行商品
旅行会社の種類と特徴
旅行会社の行事
人材と教育
経営(マネジメント)
アウトソーシング)
3章 海外旅行の商品と販売(企画
周辺産業「パートナー」(仕入れ)
流通
販売
マーケティング
国際航空業界の現状)
4章 国内旅行の商品と販売(国内旅行商品
企画
周辺産業「パートナー」(仕入れ)
国内旅行営業・販売)
5章 旅行業のこれから
(他の紹介)著者紹介 松園 俊志
 法政大学社会学部応用経済学科卒業。2000年東洋大学短期大学観光学科教授、2001年東洋大学国際地域学部国際観光学科教授。2002年より日本国際観光学会副会長・理事。2003年より(社)国土政策研究会理事。日本国際観光学会、日本交通学会、総合観光学会、環日本海学会、ホスピタリティ・マネジメント学会、旅行医学会、日本温泉学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 東京下町の移り変わりとジェントリフィケーション   東京都墨田区・向島の事例から   1-19
金 善美/著
2 歓楽街のトライアド   都市、店舗、ストリートにまたがる交渉の構造   21-42
武岡 暢/著
3 都市近郊における地域社会のつながりのあり方   43-60
石田 光規/著
4 名古屋都市圏における「見えない格差」   61-79
木田 勇輔/著
5 大阪の都市セグリゲーションと近隣効果   社会解体と集合的効力の検討   81-114
川野 英二/著
6 あいりん地区の形成と再編   貧困の集中は地域に何をもたらすのか   115-136
白波瀬 達也/著
7 京都と部落問題   都市政策とコミュニティ   137-156
山本 崇記/著
8 カギ括弧を取り外した辺野古から見えてくるもの   157-177
熊本 博之/著
9 ローカルキャリアの社会学   179-200
轡田 竜蔵/著
10 日本におけるコミュニティ問題の総合的検討   コミュニティ喪失論・存続論・変容論の対比から   201-220
赤枝 尚樹/著
11 ジェントリフィケーションと「その場にいながらの排除」   ニューヨーク・ブルックリンにおける空間変容と地元で「部外者」になる経験   221-243
森 千香子/著
12 二一世紀の都市・地域の社会学へ向けて   わかりたいあなたのためのブックガイド   245-275
川野 英二/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。