検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際開発論 ミレニアム開発目標による貧困削減

著者名 斎藤 文彦/著
著者名ヨミ サイトウ フミヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215664051一般図書333.8/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
333.8 333.8
発展途上国 国際協力 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510028808
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 文彦/著
著者名ヨミ サイトウ フミヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2005.4
ページ数 14,302p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-55319-X
分類記号 333.8
タイトル 国際開発論 ミレニアム開発目標による貧困削減
書名ヨミ コクサイ カイハツロン
副書名 ミレニアム開発目標による貧困削減
副書名ヨミ ミレニアム カイハツ モクヒョウ ニ ヨル ヒンコン サクゲン
内容紹介 21世紀の国際社会の合意である「ミレニアム開発目標」の実現によって、いかに貧困を削減するか。近年、欧米で盛んな開発研究の成果をふまえつつ、著者の体験を交え、開発途上国の抱える問題とその解決策を総合的に考察する。
著者紹介 1961年生まれ。龍谷大学国際文化学部助教授。国連開発計画、(財)国際開発センター勤務を経て現職。04年度日本国際開発学会賞受賞。著書に「現場から考える国際援助」など。
件名1 発展途上国
件名2 国際協力
件名3 貧困

(他の紹介)内容紹介 21世紀の国際社会の合意である「ミレニアム開発目標」の実現によって、いかに貧困を削減するか。近年、欧米で盛んな開発研究の成果をふまえつつ、著者の体験を交え、開発途上国の抱えるさまざまな問題とその解決策を総合的に考察する。
(他の紹介)目次 国際開発論とは何か
開発をめぐるさまざまな考え方
経済成長(農業・農村開発
工業化と産業育成)
社会開発(保健と医療
教育)
地球的規模の課題(ジェンダー
環境保全
人口爆発と都市化)
開発倫理学への接近
国際協力の役割
むすびにかえて
(他の紹介)著者紹介 斎藤 文彦
 1961年生まれ。1984年同志社大学卒業。1986年アメリカアマースト・カレッジ卒業。1988年アメリカイェール大学大学院国際関係論修士課程修了。1988〜93年国際連合開発計画(UNDP)プログラム・オフィサー。1993〜96年(財)国際開発センター調査部研究員。1996年龍谷大学国際文化学部専任講師。2000年4月〜現在、同助教授。2002年龍谷大学経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。