検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おとうさんのつうしんぼ 子どもの文学傑作選 改訂版

著者名 宮川 ひろ/作
著者名ヨミ ミヤガワ ヒロ
出版者 偕成社
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221006735児童図書913/ミヤ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
370 370
教育 発展途上国 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820019361
書誌種別 図書(児童)
著者名 宮川 ひろ/作   伊勢 英子/絵
著者名ヨミ ミヤガワ ヒロ イセ ヒデコ
出版者 偕成社
出版年月 1987
ページ数 158p
大きさ 23cm
ISBN 4-03-641060-1
分類記号 913.6
タイトル おとうさんのつうしんぼ 子どもの文学傑作選 改訂版
書名ヨミ オトウサン ノ ツウシンボ

(他の紹介)内容紹介 開発・人権・平和のために、国際協力における教育の重要性が高まっている。すべての人に教育を受ける権利を保障するためには何が必要か。途上国における教育機会を拡大し、その質の向上をめざす国際教育開発論の、初めてのスタンダード・テキスト。
(他の紹介)目次 国際教育協力の潮流
第1部 国際教育開発の理論(教育学からのアプローチ
社会学からのアプローチ
経済学からのアプローチ)
第2部 教育段階別の課題(初等教育
中等教育
高等教育
識字・ノンフォーマル教育
産業技術教育・職業訓練)
第3部 国際教育開発のグローバルな課題(ジェンダーと教育
教育と健康
紛争後の教育復興)
第4部 国際教育開発研究の分析手法(教育開発研究の方法論的課題と実践
教育と開発に関する分析手法
教育改善のための分析手法
教育現場における調査技法)
(他の紹介)著者紹介 黒田 一雄
 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科助教授。スタンフォード大学修士(国際教育開発論)、コーネル大学博士(教育・開発社会学)、Overseas Development Council研究員、広島大学教育開発国際協力研究センター助教授を経て、現職。専門は教育政策分析、比較国際教育、政策評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横関 祐見子
 JICA(独立行政法人国際協力機構)国際協力専門員。ハーバード大学修士(国際教育開発)、ロンドン大学博士(アフリカ地域の教育開発)。ジンバブエ・カトリック教育協会(NGO),国連児童基金ジンバブエ事務所等を経て、現職。専門は国際教育協力、アフリカ地域の教育開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。