検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平塚らいてう著作集 1 青鞜

著者名 [平塚 らいてう/著]
著者名ヨミ ヒラツカ ライチョウ
出版者 大月書店
出版年月 1983.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511042202一般図書918//屋内倉庫通常貸出在庫 
2 男女参7610002987一般図書D367/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
1964
768.4 768.4
数学 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810207435
書誌種別 図書(和書)
著者名 [平塚 らいてう/著]   平塚らいてう著作集編集委員会/編
著者名ヨミ ヒラツカ ライチョウ
出版者 大月書店
出版年月 1983.6
ページ数 430p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-30091-1
分類記号 367.08
タイトル 平塚らいてう著作集 1 青鞜
書名ヨミ ヒラツカ ライチョウ チョサクシュウ
件名1 女性問題

(他の紹介)目次 第1章 論理的発想の基本―まず「解の存在」の有無を明確化せよ(はたして解けるのか解けないのか―無駄な努力を排し、“やる気”を保証する
社会観察にどう応用するか―人間の悩みの根元は、すべて「存在問題」にある)
第2章 数学的思考とは何か―日本人が世界で通用するための基本要件(「論理」の国と「非論理」の国―なぜ、日本型行動様式は諸外国に理解されないのか
「法の精神」の根底にも数学がある―論理の世界から日本流曖昧社会を点検する)
第3章 矛盾点を明確に掴む法―論理学を駆使するための基本テクニック(論理矛盾は、どこから生まれるか―「必要条件」と「十分条件」を峻別する意義
人間の精神活動を数学的に読む―宗教・イデオロギーの骨子とは何か)
第4章 科学における「仮定」の意味―近代科学の方法論を決定した大発見(非ユークリッド幾何学の誕生―背理法で証明できなかったユークリッドの第五公理
近代科学の基本となった発想法―なぜすべては仮説にすぎないのか)
第5章 「常識の陥穽」から脱する方法―日本には、なぜ本当の意味での論争がないのか(数学の背景を読む―「数量化」が意味を持つための三つの条件
「全体」と「部分」の混同―『アローの背理』が明らかにした社会観察手段)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。