検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小・中・高校における国連憲章・国際法の教育 世界市民として生きるために

著者名 森田 俊男/著
著者名ヨミ モリタ トシオ
出版者 平和文化
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215667179一般図書375/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
375 375
国際理解教育 国際連合憲章 国際法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510032977
書誌種別 図書(和書)
著者名 森田 俊男/著
著者名ヨミ モリタ トシオ
出版者 平和文化
出版年月 2005.5
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-89488-026-1
分類記号 375
タイトル 小・中・高校における国連憲章・国際法の教育 世界市民として生きるために
書名ヨミ ショウ チュウ コウコウ ニ オケル コクレン ケンショウ コクサイホウ ノ キョウイク
副書名 世界市民として生きるために
副書名ヨミ セカイ シミン ト シテ イキル タメ ニ
内容紹介 子どもたちが国際社会を世界市民として生きるために、国際法の教育を小・中・高校のそれぞれの発達段階にふさわしく、実践的に切り開いていくことが求められている。国際法教育について具体的な内容を提案する。
著者紹介 平和・国際教育研究会会長。著書に「平和の文化を育てよう」「平和・軍縮のための教育」など。
件名1 国際理解教育
件名2 国際連合憲章
件名3 国際法

(他の紹介)目次 すべての子どもに国連憲章・国際法の教育を―日本国民・世界市民へ
第1部 国連憲章・国際法と法の支配の教育を―修身書と「つくる会」教科書の吟味をふまえて(教育勅語の下での修身書の国際法の教育―長野県の教育労働者組合の教師たちのとりくみ
「新しい教科書をつくる会」の教科書における国際法と国際秩序―民主主義教育の課題を考えよう)
第2部 国際法の普及・教育についての国際的合意―国連憲章・国際人権法・国際人道法(国際法の原則と法規をすべての子どもと大人に―国際法の普及・教育を求める条約
国連憲章・国際法の教育―国際人権法の「教育の目的」において)
第3部 国際法教育の内容と方法について(国際法教育についての国際的合意の展開―内容と方法について
子どもとともに子どもの権利条約と議定書を学ぼう―人格の発達と国連憲章の精神の形成のために)
教育課程に国連憲章・国際法と法の支配の学習を―21世紀の民主主義教育の課題として


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。