検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パレスチナから報告します 占領地の住民となって

著者名 アミラ・ハス/著
著者名ヨミ アミラ ハス
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215667203一般図書302.27/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1311015703一般図書302.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アミラ・ハス くぼた のぞみ
2005
302.279 302.2799
パレスチナ パレスチナ問題 イスラエル・アラブ紛争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510033133
書誌種別 図書(和書)
著者名 アミラ・ハス/著   くぼた のぞみ/訳
著者名ヨミ アミラ ハス クボタ ノゾミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.5
ページ数 299,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-83713-2
分類記号 302.2799
タイトル パレスチナから報告します 占領地の住民となって
書名ヨミ パレスチナ カラ ホウコク シマス
副書名 占領地の住民となって
副書名ヨミ センリョウチ ノ ジュウミン ト ナッテ
内容紹介 ヨルダン川西岸地区ラマラに住むイスラエル人特派員からのレポート。土地や家屋の強制収用、道路封鎖、ジェニン侵攻…。和平のために今、求められているのは何か? 不条理な暴力の日常に生きる現地の人々の声を伝える。
著者紹介 1956年イスラエル生まれ。同国日刊紙『ハアレツ』の特派員としてパレスチナに住み、現地から記事を送り続けるジャーナリスト。
件名1 パレスチナ
件名2 パレスチナ問題
件名3 イスラエル・アラブ紛争

(他の紹介)内容紹介 パレスチナの人びとは圧倒的な力の差と不条理な暴力の日常を、強く生きている。たぐいまれな分析力と情報収集力で占領地の住民の心の奥底をすくい取る勇気あるレポート。和平のために今、求められているのは何か!イスラエル人ジャーナリストが占領を生き、その声と真実を伝える。
(他の紹介)目次 第1部 一九九七〜九九年―「土地をなくしたとき、私は暮らし方までなくしてしまった」(一九九七年四月二〇日―パレスチナ人はなぜ自殺するのか?
一九九七年九月一九日―メヴァセレト・シオンのイスラエル人強制退去 ほか)
第2部 二〇〇〇年―「もちろん、勇者の平和だ!」(二〇〇〇年三月一三日―パレスチナ人からイスラエル人に出されたコミュニケ
二〇〇〇年四月三〇日―イスラエルがパレスチナの若者に教えていること ほか)
第3部 二〇〇一年―「家がないのに、家の鍵を持っていたってしかたないじゃないか?」(二〇〇一年七月三〇日―弱さや敗北についても堂々と議論できれば…
二〇〇一年八月一五日―戦争という枠組みのなかで ほか)
第4部 二〇〇二年―「母さん、母さん、なんて戦争なんだよ」(二〇〇二年一月一六日―標識もない未舗装の路上で
二〇〇二年一月二三日―新世代が知るイスラエル人といえば、兵士か入植者しかいない ほか)
(他の紹介)著者紹介 ハス,アミラ
 1956年、イスラエル生まれ。同国の主要日刊紙「ハアレツ」の特派員として、初めて、そしてただ一人、1993年からガザ地区に、1997年からはヨルダン川西岸地区に住み、現地から記事を送り続けているジャーナリスト。2003年の「国連ギレルモ・カノ世界報道自由賞」など数々の賞を受賞、2004年には「イスラエルの人びとにパレスチナ人の日常生活を伝えることで、意義ある対話の下地づくりに貢献した」として第1回「アンナ・リンド人権賞」を受賞した。前著『Drinking the Sea at Gaza』はパレスチナ人に混じってガザで暮らした体験記で、英語をはじめ多くの言語に翻訳され、各紙誌で絶賛された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
くぼた のぞみ
 1950年、北海道生まれ。翻訳家/詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。