検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ファミリー・バイオレンス 子ども虐待発生のメカニズム

著者名 井上 眞理子/著
著者名ヨミ イノウエ マリコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215669001一般図書367.6/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
367.6 367.6
児童虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510034422
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 眞理子/著
著者名ヨミ イノウエ マリコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2005.5
ページ数 6,197,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-1667-4
分類記号 367.6
タイトル ファミリー・バイオレンス 子ども虐待発生のメカニズム
書名ヨミ ファミリー バイオレンス
副書名 子ども虐待発生のメカニズム
副書名ヨミ コドモ ギャクタイ ハッセイ ノ メカニズム
内容紹介 いまや深刻な社会問題となっている「ファミリー・バイオレンス」。その中でも「子ども虐待」に焦点をしぼり、子ども虐待問題を加害者のパーソナリティやトラウマに還元せず、社会学的視点から解決の展望をもって考える。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士課程社会学専攻修了。京都女子大学現代社会学部教授。共著書に「ターミナル家族」など。
件名1 児童虐待

(他の紹介)内容紹介 ファミリー・バイオレンスはいまや深刻な社会問題となっている。本書はその中でも「子ども虐待」に焦点をしぼり、子ども虐待問題を加害者のパーソナリティやトラウマに還元せず、家族機能、組織、法、制度、政策等の社会学的観点から解決の展望をもって考える。
(他の紹介)目次 第1部 臨床社会学(臨床社会学とは何か
臨床社会学的危機介入のさまざまな方法
政策現場の臨床社会学
臨床社会学私見)
第2部 ファミリー・バイオレンスはなぜ発生し、何をもたらすのか―子ども虐待問題を中心に(ファミリー・バイオレンスとは何か
子ども虐待の現状と類型・定義
子ども虐待発生のメカニズム
子ども虐待がもたらすもの
日本の社会学における子ども虐待研究)
第3部 子ども虐待への臨床社会学的介入(子ども虐待への対応の現状と問題点
地方自治体の政策と民間団体の活動)
(他の紹介)著者紹介 井上 真理子
 1976年京都大学大学院文学研究科博士課程社会学専攻修了。大阪女子大学教授を経て2000年より京都女子大学現代社会学部教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。