検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よくわかる比喩 ことばの根っこをもっと知ろう

著者名 瀬戸 賢一/著
著者名ヨミ セト ケンイチ
出版者 研究社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214796532一般図書801.6/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
801.6 801.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510036103
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀬戸 賢一/著
著者名ヨミ セト ケンイチ
出版者 研究社
出版年月 2005.6
ページ数 8,254p
大きさ 19cm
ISBN 4-327-37694-9
分類記号 801.6
タイトル よくわかる比喩 ことばの根っこをもっと知ろう
書名ヨミ ヨク ワカル ヒユ
副書名 ことばの根っこをもっと知ろう
副書名ヨミ コトバ ノ ネッコ オ モット シロウ
内容紹介 比喩はことばの本質に根ざす。時を経て日常言語に定着した比喩は、人間の知恵と営みの生き証人である。日常の比喩をわかりやすく解きほぐすと同時に、「よくわかる比喩」とは何か、なぜそれがよくわかるのかを考える。
著者紹介 1951年京都市生まれ。大阪市立大学文学研究科後期博士課程単位取得。博士(文学)。同大学大学院文学研究科教授。専門は英語学、レトリック。著書に「空間のレトリック」など。
件名1 比喩
改題・改訂等に関する情報 「よくわかるメタファー」(ちくま学芸文庫 2017年刊)に改題,2017年刊は若干改訂し補章を加える

(他の紹介)内容紹介 比喩は、ことばの本質に根ざす。時のふるいにかけられて日常言語に定着した比喩は、人間の知恵と営みの生き証人である。本書は、日常の比喩をわかりやすく解きほぐすと同時に、「よくわかる比喩」とは何か、なぜそれがよくわかるのかを考える。比喩はメタファーが中心だが、隣接する比喩にも十分なスペースを割いた。ことばへの興味が深まる一冊。
(他の紹介)目次 ことばは誰のものか
1 比喩のはじまり
2 空間の中で
3 ことばの横すべり
4 動きの中で
二五〇〇年比喩の旅


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。