検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

解読邪馬台国の暗号 記紀に封印された倭国王朝の光と影

著者名 安田 哲也/著
著者名ヨミ ヤスダ テツヤ
出版者 講談社出版サービスセンター
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216778108一般図書210.27/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
689.4 689.4
永井 荷風

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710012700
書誌種別 図書(和書)
著者名 安田 哲也/著
著者名ヨミ ヤスダ テツヤ
出版者 講談社出版サービスセンター
出版年月 2007.2
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-87601-800-0
分類記号 210.273
タイトル 解読邪馬台国の暗号 記紀に封印された倭国王朝の光と影
書名ヨミ カイドク ヤマタイコク ノ アンゴウ
副書名 記紀に封印された倭国王朝の光と影
副書名ヨミ キキ ニ フウイン サレタ ワコク オウチョウ ノ ヒカリ ト カゲ
内容紹介 古事記の暗号を発見・解読する書。ヤマトタケル物語の謎とは? 神功皇后物語の意味するところは? 「記紀」は、なぜ邪馬台国を隠したのか。その真相を明らかにする、倭人伝新解釈。
件名1 邪馬台国
件名2 魏志倭人伝
件名3 古事記

(他の紹介)内容紹介 町を、人を、時代を描き、東京を歩き続けた都市の作家、荷風。その孤高の人生と珠玉の作品世界をたどる。
(他の紹介)目次 序章 荷風の散歩道
第1章 荷風誕生(「狐」の家
「あめりか」から「ふらんす」へ ほか)
第2章 江戸趣味の人(江戸文化への憧憬
『日和下駄』の世界 ほか)
第3章 都市生活者、荷風(荷風ひとり暮らし
『〓(ぼく)東綺譚』の町 ほか)
第4章 偏奇館炎上(敗戦まで
モノが語る荷風 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川本 三郎
 1944年、東京生まれ。作家、評論家。東京大学法学部卒業後、朝日新聞社記者を経て、映画、文芸、都市論の評論活動に入る。主な著書に『大正幻影』(新潮社、1990年、サントリー学芸賞)、『荷風と東京』(都市出版、1966年、読売文学賞)、『林芙美子の昭和』(新書館、2003年、桑原武夫学芸賞・毎日出版文化賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯川 説子
 1968年、東京生まれ。日本女子大学文学部国文学科卒業。東京都江戸東京博物館学芸員。「近代版画にみる東京―うつりゆく風景―」展(1996年)、「永井荷風と東京」展(1999年)、「武蔵野文学散歩展〜都市のとなりのユートピア〜」(2004年)などの展覧会を企画・実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。