検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

言語聴覚士の音響学入門

著者名 吉田 友敬/著
著者名ヨミ ヨシダ トモヨシ
出版者 海文堂出版
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214808311一般図書424/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
424 424
音響学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510037201
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 友敬/著
著者名ヨミ ヨシダ トモヨシ
出版者 海文堂出版
出版年月 2005.5
ページ数 8,196p
大きさ 21cm
ISBN 4-303-61040-2
分類記号 424
タイトル 言語聴覚士の音響学入門
書名ヨミ ゲンゴ チョウカクシ ノ オンキョウガク ニュウモン
内容紹介 リハビリ専門職などへの就職を希望する学生向けの、コンパクトな音響学の教科書。音の物理的性質について中学レベルから説き起こし、工学的な音響学分野だけでなく臨床的に必要な事項にも目配りして基本的な知識をまとめる。
著者紹介 東京大学教養学部教養学科卒業。現在、名古屋文理大学助教授。専門分野は音楽認知科学、音楽神経科学、音楽・音声音響学、非線形科学。
件名1 音響学

(他の紹介)目次 第1章 音波の性質(波の基本的性質
定常波と共鳴 ほか)
第2章 音の強さの尺度(音圧と音の強さ
デシベル
デシベルの計算
デシベルの基準値
デシベルに関する補足事項)
第3章 音のスペクトル(純音の式
音の種類
スペクトルの意味と実例
スペクトル分解の原理
短音のスペクトル
サウンドスペクトログラム
音のデジタル化)
第4章 音響心理学(音の大きさの知覚
音の高さの知覚
マスキング
両耳聴)
第5章 音声音響学(母音の生成の仕組み
母音とフォルマント ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 友敬
 1986年東京大学教養学部教養学科卒業。株式会社河合楽器製作所入社。1996年日本聴能言語福祉学院非常勤講師。1998年成安造形大学非常勤講師。2001年名古屋大学大学院人間情報学研究科博士課程満了。2003年名古屋文理大学専任講師。名古屋文理大学助教授。専門分野は音楽認知科学、音楽神経科学、音楽・音声音響学、非線形科学。情報文化学会、日本音響学会、情報処理学会、音楽知覚認知学会、日本認知科学会、電子情報通信学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。