検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和なつかし博物学 平凡社新書 279 「そういえばあったね!」を探検する

著者名 周 達生/著
著者名ヨミ シュウ タツセイ
出版者 平凡社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214799411一般図書460.4/シ/閉架-新書通常貸出在庫 
2 新田1610594929一般図書460//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
460.4 460.4
生物 日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510041499
書誌種別 図書(和書)
著者名 周 達生/著
著者名ヨミ シュウ タツセイ
出版者 平凡社
出版年月 2005.6
ページ数 241p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85279-3
分類記号 460.4
タイトル 昭和なつかし博物学 平凡社新書 279 「そういえばあったね!」を探検する
書名ヨミ ショウワ ナツカシ ハクブツガク
副書名 「そういえばあったね!」を探検する
副書名ヨミ ソウイエバ アッタネ オ タンケン スル
内容紹介 ついこの間、昭和の時代。でも日本人と動植物の日常関係はいまよりずっと濃密だった。「そういえばあったね!」はいまどこに? 懐かしさと発見にみちたご近所中心探検行。
著者紹介 1931年神戸市生まれ。国立民族学博物館名誉教授。動物生態学・民族学専攻。著書に「カエルを釣る、カエルを食べる」「動物誌」など。
件名1 生物
件名2 日本-風俗

(他の紹介)内容紹介 ついこの間の昭和の時代。でも日本人と動植物の日常関係は、いまよりずっと濃密だった。ウグイスの糞は美顔術に利用され、貝の卵嚢は遊び道具の「ウミホオズキ」になり、縁日その他でも、実にさまざまなものがみられたのだ。「そういえばあったね!」はいまどこに?懐かしさと発見にみちたご近所中心探検行。
(他の紹介)目次 洗顔に使ったウグイスの糞
「うぐいすの粉」はソウシチョウの糞
ゾウさんのウンコ
ガマの油売りとヤマガラの芸
医用蛭とオクリカンクリ
金魚とメダカとヒヨコすくい
放生いろいろ
絹糸草とネコの草
キク人形
カシワ餅の葉っぱ
ムール貝はタダだった
白化した「ミル貝」
壺焼きとタコ壷
縁日のオオヤドカリ
綿菓子と酸貝
幻のウミホオズキを求めて
(他の紹介)著者紹介 周 達生
 1931年神戸市生まれ。動物生態学・民族学専攻。国立民族学博物館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。