検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ライフ人類100万年 [10] 金属器時代の黎明

著者名 タイム ライフ ブックス編集部/編
著者名ヨミ タイム ライフ ブックス ヘンシュウブ
出版者 タイムライフブックス
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511107492一般図書208//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥山 景布子
1997
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810211290
書誌種別 図書(和書)
著者名 タイム ライフ ブックス編集部/編
著者名ヨミ タイム ライフ ブックス ヘンシュウブ
出版者 タイムライフブックス
出版年月 1979
ページ数 160p
大きさ 27cm
分類記号 209
タイトル ライフ人類100万年 [10] 金属器時代の黎明
書名ヨミ ライフ ジンルイ ヒャクマンネン
件名1 世界史

(他の紹介)内容紹介 北アフリカにある風光明媚な治安の良い観光立国チュニジア。そこには、チュニジアン・ドアと称される有名な美しい扉がある。チュニジアン・ドアとは、アンダルシア地方のイスラム教徒がもたらした文化の賜物で、地中海の眩しい光と競うかのように鮮やかな色で塗られた幾何学模様の扉だ。
(他の紹介)著者紹介 高田 京子
 京都生まれ。大阪在住。写真家。エッセイスト。詩人。製薬会社研究開発部門に勤務する。創造社デザイン専門学校イラストレーション学科卒業。チュニス大学付属ブルギバ・スクールにてアラビア語を学ぶ。立命館大学経済学部国際経済協力コース中退。放送大学教養学部選科履修生として心理学を学ぶ。写真家・高田誠三氏に師事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ベッラミン,イリエス
 チュニジア生まれ。情報科学博士。日本科学技術連盟品質管理士。インダストリアル・エンジニアリング(I.E.)。チュニス大学ネーブル県立エンジニア勉強準備学校卒業。チュニス大学チュニス国立エンジニア学校経営工学卒業。神戸大学留学センターにて日本語を学ぶ。神戸大学大学院自然科学研究所情報知能工学専攻。修士号取得。大阪大学大学院情報科学研究所情報数理学専攻卒業。博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ミラー,フランク
 アメリカ生まれ。写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 金属器の起源
2 人類の未来を開いた金属、銅
3 青銅が与えた衝撃
4 鉄、このデモクラティックな金属
5 青銅づくりの天才、アジア人
6 黄金の帝国

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。