検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ・道徳と「いじめ」 3 しっかり取りくもう!「モラル・コンパス」をもつ

著者名 貝塚 茂樹/監修
著者名ヨミ カイズカ シゲキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220930788児童図書375//開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420881732児童図書371//開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620883751児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 
4 伊興1120568363児童図書371//開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222532176児童図書371/イ/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222533661児童図書371/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 
7 梅田1320647595児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古井 由吉
2005
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111118237
書誌種別 図書(児童)
著者名 貝塚 茂樹/監修
著者名ヨミ カイズカ シゲキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-623-08263-6
分類記号 371.42
タイトル シリーズ・道徳と「いじめ」 3 しっかり取りくもう!「モラル・コンパス」をもつ
書名ヨミ シリーズ ドウトク ト イジメ
内容紹介 「主体的・対話的で深い学び」の視点から、いじめについて考えるシリーズ。モラルとはなにか、モラル・コンパスを持つにはどうすればよいかを説明するほか、いじめをテーマにした「考え・議論する道徳」の授業もレポートする。
件名1 いじめ

(他の紹介)内容紹介 ねじれ、ひきつり、傷つき、腐る肉体。このトポスに派生するあらゆる問題系を鮮やかに論じる。「自然」を特権的な画題としてきたゆえに、希薄な肉体のイメージしか持たなかった日本人が、明治以降、量塊的な肉体表象を持つ西洋美術に対峙した過程を取り上げた「『日本人離れ』の美学」をはじめ、ユイスマンスが魅せられたグリューネヴァルトの磔刑図、フランシス・ベーコンの叫ぶ教皇などの作品を取り上げる。東西の美術・文学・哲学を自在に横断しながら、“肉体”と格闘した美意識を論じる独創的な表象論。
(他の紹介)目次 第1章 「日本人離れ」の美学―「他者」としての肉体
第2章 三島由紀夫のバロキスム
第3章 谷崎潤一郎vs三島由紀夫―『金色の死』をめぐって
第4章 人形と彫刻
第5章 寸断された身体―鏡像と画像
第6章 変身と怪物
第7章 ピュグマリオン・コンプレックス
第8章 聖性と腐爛―ユイスマンス小論
第9章 叫びと肉塊―フランシス・ベーコン覚書
第10章 肉体の美術史―芸術の皮膚論講義
(他の紹介)著者紹介 谷川 渥
 東京大学大学院博士課程修了。美学専攻。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。