検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鉄道愛 日本篇

著者名 小池 滋/編集解説
著者名ヨミ コイケ シゲル
出版者 晶文社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214804021一般図書918/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 滋
2005
908 908

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510044354
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池 滋/編集解説
著者名ヨミ コイケ シゲル
出版者 晶文社
出版年月 2005.6
ページ数 307p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6672-5
分類記号 908
タイトル 鉄道愛 日本篇
書名ヨミ テツドウアイ
内容紹介 「汽笛一聲」から130年。鉄道はいつも日本人の暮しとともにあった。明治から平成まで、愛され親しまれてきた鉄道を描いた名作アンソロジー。国木田独歩、永井荷風、芥川龍之介、小池滋などを収録。
著者紹介 1931年東京生まれ。英文学者。東京女子大学教授など歴任。著書に「英国らしさを知る事典」「ゴシック小説を読む」「絵入り鉄道世界旅行」などがある。

(他の紹介)内容紹介 明治開拓期の北海道。荒涼とした石狩原野をもうもうと黒煙を吐いて蒸気機関車が突っ走る(「空知川の岸辺」)。明治末年の中央線電車。満員の乗客にもまれる、白い襟首の美しい令嬢に魂を奪われた男の運命は(「少女病」)。昭和20年8月15日、敗戦の日。汽車は時刻表通りに、何事もなかったように駅に入ってきた(「米坂線109列車」)。「汽笛一声」から百三十年、平和なときにも戦争の時代にも、日本人の暮らしとともにあった鉄道を描いた名作群。
(他の紹介)著者紹介 小池 滋
 1931年東京生まれ。東京都立大学教授、東京女子大学教授をつとめた。ディケンズ研究の第一人者にして無類の鉄道好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 空知川の岸辺   11-32
国木田 独歩/著
2 少女病   33-58
田山 花袋/著
3 深川の唄   59-80
永井 荷風/著
4 トロッコ   109-119
芥川 龍之介/著
5 軽便鉄道   121-129
志賀 直哉/著
6 為介の話   131-142
谷崎 潤一郎/著
7 停車場   143-159
中野 重治/著
8 灰色の月   161-167
志賀 直哉/著
9 時は變改す   189-223
内田 百間/著
10 にせ車掌の記   225-237
阿川 弘之/著
11 米坂線109列車   239-258
宮脇 俊三/著
12 鳥めし、駅弁初詣で   259-283
小池 滋/著
13 鉄道詩集   1   81-107
14 鉄道詩集   2   169-187

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。