検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新府中市史 中世通史編

著者名 府中市/編集
著者名ヨミ フチュウシ
出版者 府中市
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218212338一般図書H213.65/フ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

府中市
2022
913.6 913.6
単位

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111669352
書誌種別 図書(和書)
著者名 府中市/編集
著者名ヨミ フチュウシ
出版者 府中市
出版年月 2023.12
ページ数 649p
大きさ 27cm
分類記号 213.65
タイトル 新府中市史 中世通史編
書名ヨミ シン フチュウ シシ
件名1 府中市(東京都)-歴史

(他の紹介)内容紹介 人間の歴史がつまった単位のおもしろさを発見!古代から、人の生活に欠かせないものだった「単位」。長さや時間、質量を表す基本的な単位から、力や電気量、エネルギーを表す単位、さらにはそれらを組み合わせた単位など、全171項目を取り上げ、なりたちにまつわるエピソードをからめてその単位の意味をわかりやすく解説。「単位のしくみ」をすっきり解きほぐす。
(他の紹介)目次 第1章 単位とはなにか
第2章 長さ
第3章 質量
第4章 時間
第5章 面積と体積・容積
第6章 速度・加速度と力
第7章 温度とエネルギー
第8章 電気・磁気と物質量・濃度
第9章 光・放射能・音
第10章 角度とその他の単位
(他の紹介)著者紹介 星田 直彦
 1962年、大阪府生まれ。奈良教育大学小学校課程数学科卒業。現在は中学校数学科教諭を務めるかたわら、「身近な疑問研究家」としても活躍。すこしでも数学に興味を持ってもらうため、授業では実生活や歴史との関連を話すことを心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。