検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

果樹園の蜜蜂 わが青春のドイツ文学

著者名 高橋 英夫/著
著者名ヨミ タカハシ ヒデオ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214835322一般図書940.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 英夫
2005
ドイツ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510044938
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 英夫/著
著者名ヨミ タカハシ ヒデオ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6
ページ数 9,215p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022450-6
分類記号 940.4
タイトル 果樹園の蜜蜂 わが青春のドイツ文学
書名ヨミ カジュエン ノ ミツバチ
副書名 わが青春のドイツ文学
副書名ヨミ ワガ セイシュン ノ ドイツ ブンガク
内容紹介 古い本を読み返すと甦る懐かしい日々、ドイツ文学という「果樹園」への道標。読書の達人の案内で、ドイツ文学の魅力再発見の旅に出よう! 『図書』連載の「本の各駅停車」に書下ろしを加え、大幅増補。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学文学部独文科卒業。文芸評論家。「批評の精神」で亀井勝一郎賞、「役割としての神」で芸術選奨文部大臣賞、「偉大なる暗闇」で平林たい子賞を受賞。
件名1 ドイツ文学

(他の紹介)内容紹介 本棚の奥の古い本を手に取りながら、旧制高校時代からの読書体験をたどる。読書の達人の案内で、ドイツ文学の魅力再発見の旅に出よう!『図書』の好評連載「本の各駅停車」に書下ろしを加え、大幅増補。
(他の紹介)目次 本棚から取り出す
一高でのファウスト講義
「ハインリヒさん」の「さん」
円本時代の翻訳文体
父親としての蔵書
若い詩人の声
『マルテの手記』の記憶
京都のリルケ・トリオ
「愛」と「孤独」
『ホフマンスタアル文芸論集』〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高橋 英夫
 1930(昭和5)年東京に生まれる。文芸評論家。東京大学文学部独文科卒業。1971年『批評の精神』で亀井勝一郎賞、1976年『役割としての神』で芸術選奨文部大臣賞、1985年『偉大なる暗闇』で平林たい子賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。