検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

樹上のゆりかご 中公文庫 お65-10

著者名 荻原 規子/著
著者名ヨミ オギワラ ノリコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216375392一般図書B913.6/オキ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千葉 俊二
1989
539.09 539.09
カウンセリング 女性心理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110023745
書誌種別 図書(和書)
著者名 荻原 規子/著
著者名ヨミ オギワラ ノリコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.3
ページ数 363p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205452-3
分類記号 913.6
タイトル 樹上のゆりかご 中公文庫 お65-10
書名ヨミ ジュジョウ ノ ユリカゴ

(他の紹介)内容紹介 “ジェンダー”と女性の“病”が交差するトポスでいま、何がおこっているのか?理論と実践、大学と現場、個人と社会はどう関わるかを真摯に問いかける気鋭の論集。行政・NPO・研究に携わる9人の報告。
(他の紹介)目次 序章 女性のメンタルヘルス研究のなりたち(本研究を始めるにあたって
本研究の目的 ほか)
第1章 女性のメンタルヘルスとフェミニストカウンセリング(女性という存在とメンタルヘルスの歴史
日本における女性のための相談業務の沿革と意義―フェミニストカウンセリング導入以前の女性関連施設における相談事業 ほか)
第2章 女性のための相談業務のいま(調査の方法
相談員のプロフィールと専門性 ほか)
第3章 未来への提言(非医療機関における援助についての提言
地域の社会資源としての女性センター ほか)
資料編
(他の紹介)著者紹介 河野 貴代美
 現職等は女性のメンタルヘルス研究プロジェクト代表。お茶の水女子大学ジェンダー研究センター教授(05.3.31まで)、同大学開発途上国女子教育協力センター客員教授(05.4.1から)フェミニズムと臨床心理をドッキングしたフェミニストカウンセリングを日本に持ち込み、その理論と実践の第一人者として活躍。専門はフェミニストカウンセリング、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。