検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

法律の使い方

著者名 柴田 孝之/著
著者名ヨミ シバタ タカユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214807321一般図書321/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
321 321
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510046766
書誌種別 図書(和書)
著者名 柴田 孝之/著
著者名ヨミ シバタ タカユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2005.6
ページ数 16,237p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-45077-0
分類記号 321
タイトル 法律の使い方
書名ヨミ ホウリツ ノ ツカイカタ
内容紹介 「法律の玄人」への入門講座。法学部やロースクールには入った。条文や判例の知識は学んだ。でも結局法律ってどう使われるものなんだ? 法律家ってなんなんだ? 「法律学の公式」がわかる本。
著者紹介 1972年三重県生まれ。東京大学法学部卒業。LEC大学専任教員。著書に「試験勉強の技術」など。
件名1 法律学

(他の紹介)内容紹介 「法学部やロースクールには入った。条文や判例の知識は学んだ。でも結局法律ってどう使われるものなんだ?法律家ってなんなんだ?」『司法試験機械的合格法』の著者がはじめて書き下ろした、「法律学の公式」がわかる本。
(他の紹介)目次 第1章 法律は何の役に立つか(法律はなぜ必要か
守らなくてもよい法律もある ほか)
第2章 法律による事件解決の基礎(法律の構造はどうなっているか
法律の読み方 ほか)
第3章 法律による事件解決の実践(法律的な論理の組み立て方1:結論から考える
法律的な論理の組み立て方2:条文から考える ほか)
第4章 練習問題集
第5章 法学を学ぶ過程ですること:とくに試験合格を目指して(法律はどの程度暗記すべきか
その他にどんな知識を覚えるべきか ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴田 孝之
 1972年三重県に生まれる。東京大学法学部卒業。1995年司法試験合格。現在LEC大学専任教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。