検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育委員会廃止論

著者名 穂坂 邦夫/著
著者名ヨミ ホサカ クニオ
出版者 弘文堂
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710552063一般図書/P01/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
373.2 373.2
教育委員会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510046805
書誌種別 図書(和書)
著者名 穂坂 邦夫/著
著者名ヨミ ホサカ クニオ
出版者 弘文堂
出版年月 2005.7
ページ数 10,196p
大きさ 20cm
ISBN 4-335-46025-2
分類記号 373.2
タイトル 教育委員会廃止論
書名ヨミ キョウイク イインカイ ハイシロン
内容紹介 教育の再生は、使命を終えた制度の解体から始まる。義務教育と教育委員会制度を検証し、現行制度と教育現場の実態との間の矛盾、欠陥を説く。義務教育の柱である教育委員会の再生を、さまざまな角度から提案する。
著者紹介 1941年埼玉県生まれ。埼玉大学経済短期大学部卒業。志木市議会議長、埼玉県議会議長等を歴任。2001年志木市長に就任。05年退任後、NPO「地方自立政策研究所」代表。
件名1 教育委員会

(他の紹介)内容紹介 教育の再生は、使命を終えた制度の解体から始まる。
(他の紹介)目次 第1章 迷走し続ける教育改革(深刻な教育現場の実態
社会の変化 ほか)
第2章 教育委員会制度の不可思議な実態と問題点(義務教育制度の仕組み
教育委員会制度の検証と問題点 ほか)
第3章 教育委員会制度の終焉(教育委員会制度はもういらない
哲学のない教育政策 ほか)
第4章 新しい制度による義務教育の再生(新しい教育委員会
二一世紀型「教育委員会制度」構想の概略 ほか)
第5章 義務教育は誰のものか(改革の主役
哲学なきトップダウンの教育改革をやめるべき ほか)
(他の紹介)著者紹介 穂坂 邦夫
 1941年、埼玉県生まれ。埼玉大学経済短期大学部卒。埼玉県職員、足立町(現・志木市)職員を経て、志木市議会議長、埼玉県議会議長を歴任。2001年、志木市長に就任し、全国で初めての公立小学校(低学年)への「25人程度学級」の導入や不登校状態にある児童に学校の外でも教育の機会を与える「ホームスタディ制度」、市民やNPOなど有償ボランティアが一部の業務を担う地方自立計画「行政パートナー制度」などの先進的な地方行政改革を推進してきた。2005年6月30日の任期満了にともない退任。2005年7月より全国の市民団体や地方議員、有識者とともに地方の自立を目指すNPO「地方自立政策研究所」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。