検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ショスタコーヴィチの証言 中公文庫

著者名 S・ヴォルコフ/編
著者名ヨミ S ヴォルコフ
出版者 中央公論社
出版年月 1986.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214108324一般図書B762//閉架-文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
492.75 492.75
ニート 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810203675
書誌種別 図書(和書)
著者名 S・ヴォルコフ/編   水野 忠夫/訳
著者名ヨミ S ヴォルコフ ミズノ タダオ
出版者 中央公論社
出版年月 1986.1
ページ数 514p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-201295-3
分類記号 762.38
タイトル ショスタコーヴィチの証言 中公文庫
書名ヨミ ショスタコーヴィチ ノ ショウゲン

(他の紹介)内容紹介 まず変わるべきは「親」である。必要なのは「大人のお節介」である。ニート問題研究の第一人者、玄田有史、小杉礼子が本音で語る緊急メッセージ。さらに若者・家族・社会の背景と現状を、宮本みち子・江川紹子・小島貴子・長須正明・斎藤環と本気対談。支援現場の熱い声も収載。
(他の紹介)目次 第1章 子どもがニートになったなら(玄田有史)(まずは子どもの事情を知ろう
一方的に子どもを責めるのはやめよう ほか)
第2章 だれがニートなのか(小杉礼子)(イギリスのニートと日本のニート
ニートとフリーター ほか)
第3章 対談・家族よ、社会よ!(宮本みち子×小杉礼子―過干渉、過保護だけど、関係性は希薄
江川紹子×玄田有史―若者の「夢」と「やりたいこと」 ほか)
第4章 インタビュー・支援の現場から(工藤啓(NPO「育て上げ」ネット理事長)
井村良英(A′ワーク創造館事業部「体験!これから学級」講師) ほか)
第5章 もっと大人のお節介を―対談・玄田有史×小杉礼子(伝えるべきものを意識化できるか
自己実現と現実のバランス ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。