検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

立原道造 日本の詩

著者名 立原 道造/[著]
著者名ヨミ タチハラ ミチゾウ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211482748一般図書911.56/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

John Grisham
1997
953.6 953.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810059909
書誌種別 図書(和書)
著者名 立原 道造/[著]   馬渡 憲三郎/編
著者名ヨミ タチハラ ミチゾウ マワタリ ケンザブロウ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1983
ページ数 362p
大きさ 20cm
分類記号 911.56
タイトル 立原道造 日本の詩
書名ヨミ タチハラ ミチゾウ

(他の紹介)内容紹介 「すべては最善の状態にある」と説く師の教えを無邪気に信じる青年カンディードには、“戦争”の現場さえも調和した光景に見えています。18世紀の作家ヴォルテールが描く“戦争”に直面した若者の場面を取り上げ、テクスト分析の手法で読み解いてゆくこの授業で、「読む」スリルと「共振」のダイナミズムを体感してください。
(他の紹介)目次 第1回 「きれいな戦争」?(戦争のイメージ(一))
第2回 カンディードは言葉の囚人?(城の世界の構造―第一章を読む)
第3回 間近から見る戦場(戦争のイメージ(二)
まとめ―歴史の大きな変わり目とその表現)
補講 「断片化した身体」から見えてくるもの
(他の紹介)著者紹介 水林 章
 1951年生まれ。東京外国語大学教授。専攻は十七‐十九世紀前半のフランス文学。近世・絶対王制期の西欧に現代の世界システムの直接的な起源があるという視点に立ち、近代成立期のフランス文学・思想を歴史的・社会的変容とのかかわりにおいて読み直す作業を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。