検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デジタル・ストリーム 未来のリ・デザイニング

著者名 杉山 知之/著
著者名ヨミ スギヤマ トモユキ
出版者 NTT出版
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213372574一般図書007.3/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
338.21 338.21
銀行-日本 銀行会計 ディスクロージャー(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444033
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉山 知之/著
著者名ヨミ スギヤマ トモユキ
出版者 NTT出版
出版年月 1999.4
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-7571-0005-1
分類記号 007.3
タイトル デジタル・ストリーム 未来のリ・デザイニング
書名ヨミ デジタル ストリーム
副書名 未来のリ・デザイニング
副書名ヨミ ミライ ノ リデザイニング
内容紹介 「未来」はすでに、デジタル・ストリームの大きなうねりの中にある。デジタルとネットワークが基盤となる社会。その可能性の未来の実像を25年の実体験を通して描いたリアルストーリー。
著者紹介 1954年東京都生まれ。日本大学大学院理工学研究科修了。デジタルハリウッドThe Multimedia School The Internet School代表取締役兼学校長。
件名1 情報活動

(他の紹介)内容紹介 ディスクロージャー―それは、信任を失ってしまった銀行に残された「復権」への最後の切札である。単に不良債権の額を公表するということではなく、各銀行がその経営の実態をできるだけありのままの形で公表すること、それこそがいま銀行に求められているのである。世界の金融市場は待ってくれない。国際金融の世界で生き残るためには、時価主義会計の導入を含むディスクロージャーの進展は不可欠の条件である。この問題はもはや一部の専門家だけのものではなく、金融界、産業界、そして政策当局をも広く巻き込んだ形で議論されるべき時期にきている。本書はこの時価主義会計の問題に加え、なぜ自己資本比率が重視されるのかといった問題などについて、平易に解説し、銀行に求められる「真のディスクロージャーのあり方」を提示している。
(他の紹介)目次 序章 「正体のつかめない」日本の銀行とジャパン・プレミアム
第1章 ディスクロージャーとはなにか
第2章 銀行ディスクロージャーの日米比較
第3章 米銀はなぜここまで自己資本比率にこだわるのか
第4章 自己資本比率重視が生んだジレンマ
第5章 時価主義の衝撃
第6章 そこまできた時価主義の波
第7章 金融センターとして生き残るために


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。