検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たのしいお手玉

著者名 森下 恵子/著
著者名ヨミ モリシタ ケイコ
出版者 溪水社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311403141一般図書798//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411552201一般図書798//開架通常貸出在庫 
3 やよい0811665900一般図書798//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
798 798
遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510050903
書誌種別 図書(和書)
著者名 森下 恵子/著   山下 美佐子/著   橋本 恵子/著
著者名ヨミ モリシタ ケイコ ヤマシタ ミサコ ハシモト ケイコ
出版者 溪水社
出版年月 2005.7
ページ数 3,73p
大きさ 26cm
ISBN 4-87440-882-6
分類記号 798
タイトル たのしいお手玉
書名ヨミ タノシイ オテダマ
内容紹介 日本の伝承遊びとして後世まで残しておきたい文化の一つであり、脳の働きを促進し、全身の協応能力を高めるのにも役立つお手玉遊び。お手玉の由来から、作り方、遊び方、お手玉運動の科学まで紹介する。
著者紹介 1941年広島生まれ。保育士。「お手玉の会」代表。
件名1 遊戯

(他の紹介)目次 お手玉遊びの由来
お手玉を作りましょう(お手玉の材料
お手玉の形状と作り方)
お手玉であそぼ(幼児編―みんなで仲良く
児童編―リズムにあわせて ほか)
お手玉を考える(お手玉運動から得られるもの
お手玉操作の能力と調整力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森下 恵子
 1941年広島に生まれる。保育士。1974年から留守家庭子ども会、児童館などの指導員を勤める。1995年「ひろしまお手玉の会」を設立。2002年「お手玉の会」代表、日本お手玉の会会員となる。NHK教育テレビ〜にんげんゆうゆう〜「お手玉一つで心が通う」広島・お手玉遊びボランティアに出演。幼稚園小学校、児童館、公民館各種学校などでお手玉遊びの普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 美佐子
 1940年東京に生まれる。1962年東京教育大学体育学部卒業。1970年広島文教女子大学短期大学部をへて、現在、同大学人間科学部初等教育学科教授。幼児体育、レクリエーションなどの授業の中でお手玉を導入。2002年広島文教女子大学附属幼稚園園長。(財)日本レクリエーション協会公認指導者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 恵子
 1947年広島に生まれる。1969年東京女子体育大学体育学部卒業。比治山大学短期大学部幼児教育科助教授(体育学)。授業で伝承遊戯お手玉を導入。(財)日本レクリエーション協会公認指導者、(社)日本フォークダンス連盟公認指導者、(社)日本フォークダンス連盟広島県支部副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。