検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説日本仏教の世界 7 聖と救済

出版者 集英社
出版年月 1989.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510283789一般図書180/ズセ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
519 519
環境問題 環境保全

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810227665
書誌種別 図書(和書)
出版者 集英社
出版年月 1989.5
ページ数 177p
大きさ 27cm
ISBN 4-08-193007-4
分類記号 182.1
タイトル 図説日本仏教の世界 7 聖と救済
書名ヨミ ズセツ ニホン ブッキョウ ノ セカイ
件名1 仏教-日本

(他の紹介)内容紹介 温暖化、森林破壊、資源の枯渇…地球環境をシステムとしてとらえることで根本的な解決策が見えてくる。
(他の紹介)目次 序章 地球はすでに限界を超えている
第1章 地球をシステムとして考える
第2章 環境の危機をデータで検証する
第3章 地球の未来をシミュレーションする
第4章 限界を超えた地球を救う方法
第5章 システム思考で問題を解決する
第6章 私たちの未来を創っていくために
(他の紹介)著者紹介 メドウズ,ドネラ・H.
 ダートマス大学環境研究プログラム助教授として、コンピュータモデルを使って社会、環境、エネルギー、農業などのシステムを研究した。2002年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
メドウズ,デニス・L.
 1970年、ローマクラブより「成長の限界プロジェクト」のディレクターを委嘱される。ダートマス大学で資源および政策策定に関する研究と教育に従事した後、ニューハンプシャー大学教授、国際システム・ダイナミクス学界、国際シミュレーション学界会長を歴任。現在は、インタラクティブ・ラーニング研究所にてコンサルティングに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
枝広 淳子
 (有)イーズおよび(有)チェンジ・エージェント代表。東京大学人工物工学研究センター客員助教授。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。同時通訳者、翻訳者、環境ジャーナリストとして、環境関係の国際会議、セミナーでの通訳、翻訳出版、執筆、講演活動に携わる。日本の環境情報を英語で世界に発信するNGO、ジャパン・フォー・サステナビリティー(JFS)共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。