検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本随筆大成 続10

著者名 森 銑三/編
著者名ヨミ モリ センゾウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1980.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210985097一般図書914/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

最相 葉月
1991
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810039771
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 銑三/編   北川 博邦/編
著者名ヨミ モリ センゾウ キタガワ ヒロクニ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1980.12
ページ数 9,370p
大きさ 20cm
分類記号 914.5
タイトル 日本随筆大成 続10
書名ヨミ ニホン ズイヒツ タイセイ
件名1 随筆-随筆集

(他の紹介)内容紹介 母の死、父・露伴から受けた厳しい躾、弟の死、継母との関わり…そこから浮かび上がる「渾身」の姿。作家・幸田文はどのように形成されていったのか。その「作品」と「場所」を綿密に探りつつ、幸田文世界の真髄にせまる極上の書き下ろし。
(他の紹介)目次 幸田文のマッチ箱
母の死から
継母のいる風景
みそっかすの眼
露伴の躾
“おとうと”の色
結婚と性
“流れる”季節
語り口と文体
この世学問
斑鳩の渾身
“崩れ”の宇宙
(他の紹介)著者紹介 村松 友視
 1940年、東京に生まれる。慶応大学文学部哲学科卒業。出版社勤務を経て、文筆活動に入る。1982年、『時代屋の女房』で第八七回直木賞、97年、『鎌倉のおばさん』で第二五回泉鏡花文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。