検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

二百十番館にようこそ

著者名 加納 朋子/著
著者名ヨミ カノウ トモコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711764373一般図書913.6/カノウ/ト/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911631091一般図書913.6/カノウト/開架通常貸出在庫 
3 興本1011540489一般図書913.6/カノウ/開架通常貸出在庫 
4 中央1217671500一般図書913.6/カノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加納 朋子
1999
210.32 210.32
和歌-歴史
斎藤茂吉短歌文学賞 やまなし文学賞 日本歌人クラブ評論賞 角川財団学芸賞 芸術選奨文部科学大臣賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111331545
書誌種別 図書(和書)
著者名 加納 朋子/著
著者名ヨミ カノウ トモコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.8
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391241-7
分類記号 913.6
タイトル 二百十番館にようこそ
書名ヨミ ニヒャクジュウバンカン ニ ヨウコソ
内容紹介 ネトゲ廃人で自宅警備員の俺は、親に追放されるように離島での暮らしを始める。金銭面の不安解消のためにニート仲間を集めてシェアハウスを営むうちに、人生が少しずつ広がってゆき…。『オール讀物』掲載を単行本化。
著者紹介 1966年福岡県生まれ。「ななつのこ」で鮎川哲也賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「カーテンコール!」「月曜日の水玉模様」など。

(他の紹介)内容紹介 モダニズム短歌、プロレタリア短歌、戦時下の国民歌、日米開戦歌、学徒出陣の学生歌、沖縄戦の歌、占領期の検閲をかいくぐった歌…日々の暮らしや心の軌跡を詠んだ七百余首のひとつひとつを掘り起こし、時代背景と照らしながら描き出す、昭和という時代。
(他の紹介)目次 花ひらく自由律
発端―老父は門べに旗ふりてをり
歌人たちの国民歌
分水嶺(1)紀元二千六百年奉祝歌集
分水嶺(2)大日本歌人協会解散事件
分水嶺(3)『新風十人』
戦時下の青春
満洲という幻想
国難来る、国難は来る―歌人たちの大東亜戦争
還るうつつは想はねど―学徒たちの戦争〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 三枝 昂之
 1944(昭和19)年山梨県生まれ。早稲田短歌会で現代短歌を吸収、卒業後に同人誌「反措定」で活動、1992年「りとむ」を創刊。歌集に『やさしき志士達の世界へ』『水の覇権』(現代歌人協会賞)『暦学』『甲州百目』(寺山修司短歌賞)『農鳥』(若山牧水賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。