検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アンコール・王たちの物語 NHKブックス 1034 碑文・発掘成果から読み解く

著者名 石澤 良昭/著
著者名ヨミ イシザワ ヨシアキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511286528一般図書223//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
223.5 223.5
カンボジア-歴史 遺跡・遺物-カンボジア アンコール・ワット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510054440
書誌種別 図書(和書)
著者名 石澤 良昭/著
著者名ヨミ イシザワ ヨシアキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.7
ページ数 274p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091034-8
分類記号 223.5
タイトル アンコール・王たちの物語 NHKブックス 1034 碑文・発掘成果から読み解く
書名ヨミ アンコール オウタチ ノ モノガタリ
副書名 碑文・発掘成果から読み解く
副書名ヨミ ヒブン ハックツ セイカ カラ ヨミトク
内容紹介 巨大伽藍、広大な都城をもつ遺跡群で知られるアンコール王朝。この神秘的都市を造営した諸王は何を考え、どのように生きたのか。長年に亙る碑文研究を基に諸王の事績を立体的に描く。王たちの野望とアンコール王朝興亡史。
著者紹介 1937年まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。上智大学学長。上智大学アンコール遺跡国際調査団長等兼任。著書に「古代カンボジア史研究」「アンコールからのメッセージ」など。
件名1 カンボジア-歴史
件名2 遺跡・遺物-カンボジア
件名3 アンコール・ワット

(他の紹介)内容紹介 高さ65メートルの尖塔が屹立するアンコール・ワット巨大な四面仏尊顔搭が林立するバイヨン寺院バンテアイ・スレイ寺院に彫られた「東洋のモナリザ」など、巨大伽藍、広大な都城をもつ遺跡群で知られるアンコール王朝。この神秘的都市を造営した諸王は何を考え、どのように生きたのか。フランス極東学院の長年に亙る碑文研究の成果を日本人として引き継ぎ、合わせて、2001年バンテアイ・クデイ遺跡から発掘した274体の廃仏の分析、王道と石橋でつながる5大地方遺跡の調査などの最新成果を加え、諸王の事蹟を立体的に描き出す。40年近くアンコールに通い続けた石沢アンコール学の総決算である。
(他の紹介)目次 アンコール遺跡とは何か―巨大なエネルギーに感嘆
群雄割拠をまとめた若い王―前アンコール時代からジャヤヴァルマン三世まで
大寺院とバライの建設者―インドラヴァルマン一世の都城造営と大土木工事
最初の都城ヤショダラプラ
アンコールへの再遷都を行なった王
最初の建寺王―忠誠を誓った査察官たち
スールヤヴァルマン二世の大いなる野望
偉大な建寺王ジャヤヴァルマン七世
浮彫りに描かれたアンコールの人々
輝かしい文明を謳歌したアンコール朝末期―なぜ仏像の大量破壊が起こったか
西欧によるアンコール朝の発見―フランス極東学院の歴史発掘
グロリエの水利都市開発と乱開発論は本当か
すべての道はアンコールへ―ヒトとモノが動いた大幹線道


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。