検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マスクをするサル 新潮新書 904

著者名 正高 信男/著
著者名ヨミ マサタカ ノブオ
出版者 新潮社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911638146一般図書141//開架通常貸出在庫 
2 興本1011555628一般図書141//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
140.7 140.7
心理学-研究法 質的研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111395521
書誌種別 図書(和書)
著者名 正高 信男/著
著者名ヨミ マサタカ ノブオ
出版者 新潮社
出版年月 2021.4
ページ数 188p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610904-1
分類記号 141.74
タイトル マスクをするサル 新潮新書 904
書名ヨミ マスク オ スル サル
内容紹介 コロナ禍の象徴・マスクは人類史上、パンツにも匹敵する行動変容をもたらすのか。性についての意識を大きく変えるきっかけになるのか。霊長類学と人類学、社会学や文学など多様な視点から考える、ポスト・コロナ文化論の試み。
著者紹介 1954年大阪府生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。京都大学霊長類研究所教授を退官。霊長類学・発達心理学者。評論家。著書に「ケータイを持ったサル」など。
件名1
件名2 コミュニケーション
件名3 衛生材料

(他の紹介)内容紹介 この人の生きる場面を、いきいきと描きたい。保育、教育、看護、介護、心理臨床…、現場における関わりと研究との往還運動としてのエピソード記述の方法論とは。第一人者が書き下ろす。
(他の紹介)目次 なぜ、いまエピソード記述の方法論なのか
第1部 エピソード記述に向けた授業の組み立て(関与観察するとはどういうことか
フィールド体験と簡単なエピソード記述の試み)
第2部 エピソード記述の練成に向けて(エピソードが描けないという悩みの出所
エピソードが立ち上がるとき)
エピソード記述の目指す「質」とは何か


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。