検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クトゥルー神話大事典

著者名 東 雅夫/著
著者名ヨミ ヒガシ マサオ
出版者 新紀元社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011495643一般図書930/ヒガシ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217518594一般図書930.2/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111182881
書誌種別 図書(和書)
著者名 東 雅夫/著
著者名ヨミ ヒガシ マサオ
出版者 新紀元社
出版年月 2018.12
ページ数 499p
大きさ 19cm
ISBN 4-7753-1636-8
分類記号 930.278
タイトル クトゥルー神話大事典
書名ヨミ クトゥルー シンワ ダイジテン
内容紹介 20世紀初頭から現在までに米欧で発表された、主要なクトゥルー神話関連作品およびラヴクラフトの全作品を対象に、作中に登場する神名・人名・地名・書名などの固有名詞を抽出し、解説を加える。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。アンソロジスト、文芸評論家。「遠野物語と怪談の時代」で日本推理作家協会賞を受賞。他の著書に「百物語の怪談史」「文学の極意は怪談である」など。
件名1 クトゥルー神話
改題・改訂等に関する情報 「クトゥルー神話事典」第4版(学研M文庫 2013年刊)の改題増補改訂

(他の紹介)内容紹介 司馬遼太郎は言った。「短篇小説を書くというのは、空気を絞って水を滴らすほどのエネルギーがいる」そうして生まれた短篇の豊かな世界を発表順に味わう。第五巻は、『竜馬がゆく』連載開始直前のころの作品。
(他の紹介)著者紹介 司馬 遼太郎
 大正12(1923)年、大阪市生れ。大阪外国語学校(現・大阪外国語大)蒙古科卒業。昭和35年、「梟の城」で直木賞受賞。41年、「竜馬がゆく」「国盗り物語」で菊池寛賞受賞。47年、吉川英治文学賞受賞。51年、日本芸術院恩賜賞受賞。56年、日本芸術院会員。57年、「ひとびとの跫音」で読売文学賞受賞。59年、新潮日本文学大賞学芸部門賞受賞。62年、「ロシアについて」で読売文学賞受賞。63年、「韃靼疾風録」で大仏次郎賞受賞。平成3年、文化功労者。5年、文化勲章受章。8(1996)年2月12日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。