検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

10+1ぴきのかえる PHPのえほん 3

著者名 間所 ひさこ/さく
著者名ヨミ マドコロ ヒサコ
出版者 PHP研究所
出版年月 1982.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320867955児童図書E/黄まと/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 中央1222531707児童図書E901/マト/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 梅田1320767302児童図書E901/まど/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

花里 真希 石井 聖岳
2005
374.97 374.97
健康教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810172682
書誌種別 図書(児童)
著者名 間所 ひさこ/さく   仲川 道子/え
著者名ヨミ マドコロ ヒサコ ナカガワ ミチコ
出版者 PHP研究所
出版年月 1982.6
ページ数 1冊
大きさ 24×24cm
ISBN 4-569-58602-3
分類記号 E
タイトル 10+1ぴきのかえる PHPのえほん 3
書名ヨミ ジュウ プラス イッピキ ノ カエル

(他の紹介)内容紹介 〈人と人とがつなかり合う場〉としての保健委員会活動を。
(他の紹介)目次 第1章 健康文化のリーダーが生まれる―「めざせ!歯の博士」(小学校)(むし歯治療率一〇〇%が問題―私がやっていたことは?
生きる力につながる保健委員会活動―内地研修で学んだこと ほか)
第2章 「こうしたい」と「待たなくちゃ」のはざまで―傷つけ合う言葉と心を考えた委員会活動(小学校)(山村留学制度のある学校で
「心の健康―ことばを通したコミュニケーションづくり」にテーマが決まるまで ほか)
第3章 一人ひとりの育ちに教えられて―小中それぞれの活動の醍醐味(小・中学校)(育てるつもりが育てられていたAちゃんとの二年間
小二のBちゃんが活躍する委員会 ほか)
第4章 思春期のむずかしい人間関係に文化祭の発表でエールを―ストレスと心の健康、そしてAさんのこと(中学校)(委員会活動を学校全体の変化につなげたい
Aさんの問題からクラスの人間関係を考える ほか)
第5章 眼科健診からミニ学習会・文化活動へ広げて―社会へ出る前に身につけてほしいことを伝える(高校)(生徒が主役、目のミニ学習会
ミニ学習会第二弾は「歯」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 徳本 妙子
 山口県出身。現在、山口県・周南市立今宿小学校養護教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 恵子
 1963年生まれ。山口県出身。現在、山口県・本郷村立本郷小学校養護教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉谷 幸子
 1965年生まれ。山口県出身。現在、山口県・山口市立宮野小学校養護教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹野内 さくら
 中学校養護教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 法子
 1951年生まれ。山口県出身。現在、山口県・下関商業高等学校養護教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。